Unityの副業で稼ごう!必要なスキルやおすすめの案件獲得方法をご紹介

ゲーム開発分野などで高い人気を誇り、その需要を増しているゲーム開発プラットフォーム、Unity。
実際にUnityのスキルを活かしてすでに本業でゲーム開発などを行っているという方も多いと思いますが、中には、「このスキルを活かして副業を始められないか?」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて、Unityの副業案件の内容や必要なスキルなど、副業を始めるのに気になるポイントを解説していきます。
目次
Unityとは?
Unityとは、ゲーム開発を中心に様々な分野で用いられる、世界的に人気を博すゲーム開発プラットフォームです。
Unity Technology社によって提供されており、公式には「ゲームエンジン」とされていますが、実際には開発環境や実行環境も含まれるツールのため、開発プラットフォームと表現するのが近いでしょう。
高機能ながら扱いやすいという特徴から効率的なゲーム開発には欠かせないツールであり、家庭用ゲーム機からパソコンゲーム、スマートフォンゲームアプリまで実際のゲーム制作でも幅広く使われています。
Unityは副業でも需要がある?その将来性
そんなUnityはゲーム開発のみならず、建築や自動車などといった業界でも用いられており、ゲーム業界はもちろん、その他にも幅広く高い需要があります。
IT業界そのものがエンジニアの人材不足であることも加わり、Unityの専門的なスキルを持つ人材の市場価値は高まっているでしょう。
副業でも、十分に案件獲得を目指すことが可能です。
Unityの副業案件事情
それでは、次にUnityの実際の副業案件について、その内容や単価を見ていきましょう。
業務内容
Unityの副業案件の種類として主に挙げられるのは、
- ゲーム開発に関するもの
- 既存のシステムの保守業務
- シミュレーションソフト開発
- Unity講師
などです。
特に見られるのは、やはりゲーム内の画像の処理やキャラクター実装など、ゲーム開発に関するものですね。
その他にも、医療分野などあらゆる分野で活用できるVRやロボットなどのシミュレーションソフト開発や、すでに開発されたゲームなどのテスト、不具合修正などの保守業務などがあります。
Unityエンジニアとしてのスキルを活かして、副業として講師をするというのも需要があるでしょう。
単価相場
Unityの案件単価相場は、その内容や稼働時間によって異なります。
副業で稼働が可能な案件では、週1日程度の案件で月単価10万円ほど、週2回〜3回程度の稼働の案件で月単価15万〜30万円ほどが相場と言えるでしょう。
もちろん、より高いスキルを必要とするような案件ではより高収入を目指すことも可能です。
Unityの副業案件で求められるスキル
Unity副業案件を獲得するには、業務を問題なく行えるだけの様々なスキルが必要になります。
ここでは、Unityの副業案件で欠かせない主なスキルや、高単価案件で求められるスキルをご紹介します。
現場でのUnity開発経験
まず、欠かせないのが業務としてのUnityの開発経験です。
副業案件ではクライアントは即戦力を求めているため、実務経験は非常に重視されます。
最低でも3年ほどの実務経験があると良いでしょう。
経験年数が長くスキルの高いエンジニアほど、より高単価など条件の良い案件を獲得しやすくなります。
プログラミングスキル
Unityでの開発は簡単なものであればGUIのみで行うことができますが、より複雑な設定や高度な処理を行うには、プログラミング言語C#を用いたプログラミングが必要になります。
そのため、副業案件のような実際の開発業務では、C#のプログラミングスキルは必須と言えるでしょう。
AR/VRのスキル
近年ゲーム業界などで注目される技術、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)の実装も、Unityでは可能になります。
AR/VR分野はその需要と比較してまだ高いスキルを持つ人材が不足しているため、AR/VRへの理解や実装スキルがあれば、高単価案件の獲得にも役立つでしょう。
今後もさらに普及が進むことが考えられる将来性の高い技術のため、学んでおくことをおすすめします。
3Dモデリングのスキル
Unityでは、3Dモデリングツールでの3次元的なゲーム開発も可能です。
3Dモデリングの知識・開発スキルも身に着けておくと良いですね。
AR/VR分野と同様比較的新しいスキルのため、エンジニアとしての市場価値を高めることにもつながります。
UI/UXの知識
例えば外観や操作画面など、ユーザーと製品・サービスとの接点となるものを示すUI(ユーザーインターフェース)や、ユーザーが製品・サービスによって得られる体験を示すUX(ユーザーエクスペリエンス)のスキルも、ゲーム開発には重要です。
開発の際、デザインにおいてこのUI/UXを意識することで、ゲーム・アプリの見た目や操作性、ユーザーの体験の質を高めることができ、高品質な製品・サービスの作成が行えるでしょう。
コミュニケーション能力
Unityエンジニアはもちろん、エンジニア全体に必要なのが、コミュニケーション能力です。
ゲーム開発など、副業で参画する案件によってはチームで行うプロジェクトに参加し、メンバーと協力して開発を行うことになります。
また、個人で請け負う案件でも、クライアントへの連絡や関係構築は非常に重要になるでしょう。
特に、近年ではリモートワークの案件も増加しており、対面やビデオ会議だけでなく、チャットやメールなどでも齟齬がないようにやり取りを行う文面でのコミュニケーション能力も求められます。
高単価案件獲得におすすめの案件獲得方法
副業案件の獲得方法には、以下のような様々なものがあります。
・クラウドソーシングサービスを利用する ・案件情報サイトから案件を探す ・エージェントサービスを利用する ・知人から紹介してもらう |
副業では稼働時間も限られる分、できるだけ高収入を目指すためには高単価案件の獲得を目指したいところです。
高単価案件獲得にはもちろん相応のスキルや経験がないといけませんが、スキルや経験があっても、まず条件の合う案件自体が見つからなければ受注はできません。
そこでおすすめなのが、エージェントサービスを活用した案件探しです。
特に副業を始めたてでは案件探しのやり方も分からないという方も多いと思いますが、エージェントサービスではエージェントが個人のスキルや条件に合わせて案件を紹介してくれるため、案件探しの手間が省けます。
高いスキルがあればそれに見合う高単価の案件も紹介してくれる可能性があるため、高単価を目指す方はぜひ利用してみてください。
まとめ
今回の記事では、ゲーム開発プラットフォームとして高いシェアを誇るUnityのスキルを用いた副業について、その案件事情や必要スキル、案件探しの方法などを詳しくご紹介してきました。
広がりを見せるゲーム業界はもちろん、建築や自動車、医療分野まで幅広く活用されるUnityの需要は高く、副業でも重宝されるでしょう。
興味のある方は、実際に案件を探してみてはいかがでしょうか。