ヘルプデスクってどんな職種?給料はどのくらい貰えるのか?

IT業界の求人広告を見ていると、ヘルプデスクという職種を目にすることはありませんか?
ヘルプデスクとは、ネットワークやパソコンなどのIT関連が身近になっていく中で、必要とされる仕事の一つです。
では、具体的にはどのような仕事なのでしょうか。
そこで今回は、ヘルプデスクの仕事内容や給与などをご紹介します。ヘルプデスクに興味がある方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ヘルプデスクとは?
ヘルプデスクは、クライアントや会社内のユーザーから受ける、パソコンやネットワーク関連の問い合わせなどに対応する仕事のことを指します。
問い合わせの内容は幅広く、機器の使用方法やトラブル対応、クレーム処理などさまざまです。
そんなヘルプデスクは、大きく分けると以下の2つになります。
- 社外ヘルプデスク:主に社外のクライアントからの問い合わせを受ける
- 社内ヘルプデスク:会社内で扱っている機器やネットワークなどに関すると問い合わせを受ける
社内ヘルプデスクは、会社内で使用しているパソコンやシステム、ネットワークなどに関する問い合わせに対応する部署となります。基本的な質問から、知識の必要なトラブルの処理まで、幅広い問い合わせに対応してもらいます。
そんな社内ヘルプデスクは社内に常駐していて、比較的素早い対応が求められます。
また、これらに関わる対応のみならず、パソコンの設置や撤去、新システムの導入・検討なども仕事内容に含まれており、社内のネットワーク環境を任されているのです。
それに対して社外ヘルプデスクは、自社の商品やサービスなどの問い合わせに対して対応する仕事をします。仕事内容は異なるのですが、コールセンターのような部署と一つになっていることもあります。
また、ヘルプデスクと社内SEが似ているので同じなのでは?と感じる方も少なくありません。ヘルプデスクと社内SEには、明確な線引きがないのです。
大企業の場合、社内SEがシステム管理や運用を心掛け、ヘルプデスクがトラブル対応を行い…と分業していることもあるのですが、中小企業の場合は、システム担当者が全てを対応しているところもあります。
そのため、入社後に「こんなに幅広い業務を担当すると思わなかった」と相違が起きないためにも、事前に仕事内容をしっかり確認することをおすすめします。
ヘルプデスクの仕事内容について
次に、ヘルプデスクの具体的な仕事内容について見ていきましょう。
ヘルプデスクの仕事内容は非常に多く、ネットワークやパソコン、システムに関わることならば一通り何でも対応するのが基本です。
そのため、幅広い技術や知識が必要となります。
また、ヘルプデスクはその時々で変化するユーザーの要求に合った仕事がしっかりこなせる人に向いているでしょう。
社内からの技術的な問い合わせへの対応
ヘルプデスクは、新しいパソコンの設定やシステムの故障など、技術的な対応も行います。
パソコンの設置やネットワークへの接続、パソコンの使用方法をアドバイスするのも、ヘルプデスクの仕事内容なのです。
また、OSのバージョンアップやIPアドレスが変わってしまった際に発生する障害などに対するアドバイスも、ヘルプデスクが担当する可能性があります。
ユーザーからの問い合わせ対応
現代はパソコンを使う業務内容が一気に増加したので、それと同時に、さまざまなトラブルや使用方法への問い合わせが増えるようになりました。
パソコンの基本的な使用方法から、専門的なものまでいろいろな問い合わせがやってくるので、幅広い物事に対応できるスキルや経験が必要となるでしょう。
また、独自に開発して日々使っている社内システムのエラー報告や、改善要望なども、ユーザーからもらうことがあります。
さまざまなトラブル対応
常にヘルプデスクは、予期せぬトラブルが起こることを想定しなければなりません。このような場合の対応もヘルプデスクが受けます。起こり得るトラブル内容もさまざまなので、正規のやり方のみならず、予想外のトラブルが起こり得ることも常に頭に入れておきましょう。
場合によっては、データメンテナンスなど、データベースの操作なども必要となる可能性があります。
ヘルプデスクの給与は?
では、いろいろな仕事を担当するヘルプデスクは、どのくらいの給与を貰っているのでしょうか。最後に、ヘルプデスクの給与について見ていきましょう。
ヘルプデスクの仕事の平均年収や約400~500万円と言われています。これは、日本の平均年収と比べると高い傾向があるでしょう。
月給だと40万円程度、初任給は21万円程度が相場です。
派遣社員やアルバイト・パートの場合は平均時給が1,400~1,500円程度となるでしょう。アルバイトの場合は1,000円~が多いようです。
また、ヘルプデスクの給与は勤務先や地域、経験・求められるスキルによっても大きな差が出てきます。
このように、ヘルプデスクは一般的に給与が高い傾向があります。やりがいもある仕事なので、皆の困りごとなどを解決したいという方は、ぜひヘルプデスクを目指してみてはいかがでしょうか。
まとめ
ご紹介したように、ヘルプデスクは仕事内容が幅広いですし、多くの人と関わる仕事なので、一見難しいように見えるかもしれません。しかし、慣れてしまえば決して難しい仕事ではないと感じるでしょう。
また、ヘルプデスクはシステムエンジニアなどの専門職と比べると、IT業界への転職を目指すなら難易度が低い仕事となっているでしょう。
仕事をしていくうちにどんどん慣れてくる部分もありますし、企業によってはしっかりとしたマニュアルが用意されている可能性があります。
企業によっては、未経験でも採用可能な仕事ですので、興味がある方は、ぜひやりがいがあるヘルプデスクを目指してみてくださいね。たくさんの人々をサポートし、仕事を通じて感謝されることが多いので、非常に魅力的な仕事ですよ。