フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
更新日

COBOLエンジニアの仕事内容は?需要と将来性を解説!

COBOLエンジニアの仕事内容は?需要と将来性を解説!

COBOLとは、長年使われているプログラミング言語の事です。
今回は、そんなCOBOLを使うエンジニアの基本的な仕事内容や需要、将来性などをご紹介します。

エンジニアの方やこれから新たにCOBOLを学ぼうとしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

COBOLエンジニアとは?

COBOLとは、1959年にアメリカで誕生したプログラミング言語で、長い実績があり、安定して稼働することで知られています。
そんなCOBOLは、現在も証券会社や銀行、保険会社などの基幹システムで使用されています。

そんなCOBOLの特徴は、拡張性の高さや可読性の高さなどです。

COBOLエンジニアは、その名の通りCOBOLを使っているエンジニアの事を指します。
COBOLエンジニアの主な仕事内容は、レガシーコードの改善やメンテナンスなどです。

COBOLエンジニアの仕事内容

次に、COBOLエンジニアの仕事内容を見ていきましょう。
COBOLエンジニアは主に、業務システム開発や業務系アプリ開発、システム移行開発に携わります。
また、COBOLエンジニアは金融や保険、通信、メーカーなどの業界、公共・官公庁の大規模開発業務携わることが多いです。

COBOLエンジニアは大規模なシステム開発業務に関わるので、チームで業務に参加するケースが多いでしょう。

COBOLエンジニアが基本的に使用するのはCOBOLですが、JavaやVB、SQL、VBA、UNIX、Windowsなどほかのプログラミング言語スキルが必要になることもあります。さらに、COBOL周辺の開発スキルや要件定義、設計など上流工程のスキルが必要となることもあるでしょう。

COBOLエンジニアに必要なスキルは?

では、COBOLエンジニアはどんなスキルが必要なのでしょうか。COBOLエンジニアに必要なスキルをご紹介します。

プログラミングスキル

COBOLエンジニアに求められるスキルは、オープン系システム上で動作するCOBOLプログラミングスキルです。
基本的な文法の差はないのですが、文字コード・画面仕様・DB構造などに対応できるコーディングが必要となります。

オープン系システムは汎用機のようにオペレーターが現場にいることが少ないので、専用コンソールからの入力を想定したプログラミングはいりません。また、CUIベースでなく、GUIを前提としたコーディングが求められるでしょう。

特定分野の業務スキル

COBOLエンジニアの需要は、金融や保険業界、官公庁などに集中しているので、こういった業界の業務スキルや知識も必要となります。
COBOLは、業務がわかればプログラムが読めると言われるほど、業務ノウハウを忠実に反映させるプログラミング言語です。

金融や保険業界などの特定分野の業務知識をシステムに落とし込むスキルがあると、エンジニアとして必要とされる人材になるでしょう。

要件定義や基本設計のスキル・経験

COBOLエンジニアの仕事内容は、マイグレーション作業や機能改修案件がメインとなります。そんなCOBOLエンジニアは既存の機能を理解したうえで作業を行わなければいけません。

要件定義フェーズから参画する場合も多いです。COBOLエンジニアにとって要件定義や基本設計のスキル・経験は重要な評価ポイントとなるでしょう。

マネジメントスキル

COBOLエンジニアはエンジニア経験が長い方が多いので、マネジメントスキルを期待されることも多いです。
自分のタスクを進めながら、チームマネジメントや進捗管理までカバーできるスキルがあると、需要がある人材となるでしょう。特に、TLやPMとしてプレイヤー兼マネージャーのような役割があると、年収も上がりやすくなります。

コミュニケーションスキル

将来的に、フリーランスのCOBOLエンジニアや上流工程のエンジニアを目指す場合、コミュニケーションスキルも必要となります。
上流工程からヒアリングなどのクライアントとの関りが増え、ほかのエンジニアプログラマーなどとのチーム業務になります。

特に、ヒアリングではクライアントがIT知識を持っていないケースもあるので、多くのシステム内容を説明するのは大変です。そのため、COBOLエンジニアは高度なコミュニケーションスキルも必要です。

COBOLエンジニアの需要と将来性を解説!

最後に、COBOLエンジニアの需要や将来性を解説します。

1959年に誕生したCOBOLは長年使用されているプログラミング言語のため、これからも需要があると言えるでしょう。
新たなシステム開発で採用されることは少なくなりましたが、既存システムの保守や改良、拡張、リプレイス作業など、手放せない重要なシステムであったり、ほかのプログラミング言語ではリプレイスが困難な複雑なシステムであったりする点から、今後仕事はなくならないと予想されます。

また、COBOLエンジニアはフリーランスにも安定した需要があります。違う分野からの転職でも、まずはCOBOLエンジニアの実務経験を積むことができる企業に就職することをおすすめします。

このように、今後もCOBOLエンジニアは需要が高まっていくでしょう。

まとめ

2019年に日経SYSTEMSが行ったCOBOL利用実態調査によると、全体の約6割がCOBOLを活用しているとされています。

COBOLは、主に国と地方の公共機関、金融機関などで運用されています。
そんなCOBOLは今後も活用されていくと考えられます。

COBOLエンジニアは、公共機関や金融機関、官公庁などの大規模な仕事に携わることが多いでしょう。COBOLエンジニアの平均年収は高い傾向があるので、これからCOBOLエンジニアを目指すという方も少なくありません。

また、ほかのITエンジニアと同じように、上流工程のエンジニアを目指すことによってキャリアも上昇していくでしょう。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる