システムエンジニアの平均年収はどれぐらい?なぜここまで高いの?

世の中には多種多様な職種があり、それぞれの平均年収が出されています。
医師や弁護士のように国家資格を持ち、人々の役に立つ仕事は平均年収が高い傾向にありますが、IT業界でも比較的平均年収が高額になっている職種があります。
目次
それは、システムエンジニアという職種です。
システムエンジニアと言えば特殊な技術とスキル、IT業界における深い知識を持ち、世界中の人々の役に立つ可能性がある職業です。
では、システムエンジニアの平均年収はどのくらいかご存知でしょうか?
そこで今回は、IT業界を目指す方が気になるシステムエンジニアの平均年収について詳しくご紹介します。
働くうえで高収入を目指しているという方や、システムエンジニアのように高額な年収を得られる職業を目指している方は、是非参考にしてください。
システムエンジニアの平均年収について
厚生労働省の令和元年賃金構造基本統計調査によると、システムエンジニアの平均年収は38.8歳で569万円(男性:584万円、女性:497万円)となっています。
また、さまざまな企業のシステムエンジニアの平均年収がだいたい450万円~600万円前後となっておりますが、能力や経験、残業代の有無や就いている役職によっても大幅に異なることから、あくまでも平均年収は目安の一つと言えるでしょう。
システムエンジニアの年収の大きな特徴は、IT業界の中でも規模が大きな会社であるほど年収が高くなる傾向にあるという点です。
企業規模が小さな会社の場合、年収は比較的低くなりやすいことも頭に入れておきましょう。
システムエンジニアの平均年収は高い?低い?
システムエンジニアの平均年収は、同じ年の一般労働者の平均年収よりも高い年収となっています。
しかし、先ほどご紹介した通り、スキルや経験などのシステムエンジニアとしての技術力によっても大きく年収が左右される業種であることから、20代前半などの若い世代においては経験と実績が少ないことから、予想よりも低年収でスタートすることが多いでしょう。
どの職業にも言えることですが、年収をアップしていくためには、経験からスキルを磨いていき、システムエンジニアとしての価値を高めていく必要があります。
勤めている会社の規模によりますが、ITエンジニアの年収は比較的高い傾向にあるため、一般労働者よりは20代後半からグンと年収をアップするチャンスを掴むことができる可能性が高いと言えます。
システムエンジニアの年収はなぜ高い?
では、なぜシステムエンジニアたちの年収は比較的高額になりやすいのでしょうか。理由を見ていきましょう。
専門的な知識が必要不可欠であるため
システムエンジニアは誰にでも務まる仕事ではありません。
システムエンジニアとして活躍を続けるためには、専門的な知識や高いスキルが必要不可欠であり、それを身に付けるためには人並み以上の努力が必要とされます。
そのため、苦労を乗り越え専門知識と技術を身に付け、どのような場面でも即戦力になるようなシステムエンジニアには高額な報酬を支払う企業が後を絶ちません。
どこでも通用するような高い能力や実績があるシステムエンジニアには、年収が1,000万円以上という待遇を用意している企業も多くあるほどです。
人材不足に陥っているため
システムエンジニアのような高い技術力が必要とされるIT人材たちは、IT化が加速する現代社会においてなくてはならない存在であるにもかかわらず、なり手が不足し、深刻な人材不足に陥っています。
そのため、IT業界ではここ数年で「売り手市場」化が進んでおり、各社より良いシステムエンジニアを獲得しようとする動きが強まっているため、かなり良い待遇が用意されています。
IT業界において、ある程度の経験をもつエンジニアであれば、フリーランスにならなくても一般的なサラリーマンの平均年収よりも大幅に高い年収を獲得しているケースも珍しくありません。
また、転職をして年収が1.5倍に跳ね上がるケースもあり、経験を積んだシステムエンジニアはよりよい環境を求めて転職を重ねることも珍しくありません。
実力が評価されているから
もはや私たちの生活を豊かにするためには欠かすことができない、IT業界の最先端で働いているシステムエンジニアたちには、高い技術力が必要とされ続けます。
そのため、システムエンジニアたちのレベルもかなり高くなっているのです。
経験や知識が豊富であるほど評価される業界であり、労働に見合った給与が支給されている結果として平均年収が高くなっていると言えます。
残業が増えやすい厳しい世界でもあるため
不測の事態に対応しなければならないこともあるシステムエンジニアという職種は、残業の多い職種とも言えます。
プロジェクトの進行度合いなどによっては、毎晩遅くまで残って仕事する…という可能性があります。
もちろん、その場合には残業代や休日出勤手当などが支給されることになり、収入が底上げされやすく年収が高くなる傾向にあるのです。
システムエンジニアの年収はこれからも上がる?
IT化が加速する現代社会において、なくてはならないシステムエンジニアの年収は、今後も上がっていくと予想されています。
日々新たなIT技術が開発され、技術の躍進が続いていくことでしょう。
今後もさまざまな分野で活躍が期待されるIT業界が拡大していくことは予想できますが、現時点で縮小していくことは考えにくいと言えます。
そのため、日本国内はもちろんのこと、世界中でもニーズが高まり続けるシステムエンジニアたちは、今後も年収がアップする可能性が高いと言われています。
IT業界を目指している方は、職種によって平均年収がどのように推移していくかをチェックしていくのも、自分の価値を高めるために必要になるかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、システムエンジニアを目指す人にとって大変重要な、システムエンジニアの平均年収について詳しくお伝えしました。
今回紹介した平均年収は、あくまでも目安です。
システムエンジニアとして働く環境や同じ場所に何年身を置くか、持っている実力や経歴によっても評価してくれる相手がいるかどうかによっても大幅に年収が変わる可能性があります。
そうした中で裏切らないのは経験と実力です。
挑戦する姿勢と高みを目指す姿勢を忘れず、目指す年収に到達するための努力を惜しまないようにしましょう。
ぜひ、ご紹介した内容を参考に、平均年収越えのシステムエンジニアを目指して活躍してくださいね。