公開日

ITコンサルタントは副業で稼げる?注意点や案件の獲得方法もご紹介

現代では働き方のひとつの選択肢として、本業の傍らで副業を行う人も多くいます。

ITを活用した企業の課題解決を行うITコンサルタントもその需要は高く、副業でより高収入を目指すというのも可能でしょう。

しかし、興味があっても様々な不安や疑問があり、どう始めて良いか分からないという方もいるのではないでしょうか。

今回は、ITコンサルタントの副業について、その内容や注意すべきポイント、また案件獲得のおすすめの方法までご紹介していきます。

ITコンサルタントとは?

ITコンサルタントとは、簡単に言えばITを活用したコンサルティング、つまりIT技術・システムを活用して企業の課題解決を目指す職種です。

クライアントとなる企業の経営戦略をヒアリング・分析し企業の課題を発見し、その解決のためにIT戦略の策定やシステム・必要ツールの導入現状のシステムの最適化や導入に際しての支援など、幅広い業務がITコンサルタントの業務範囲になります。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
ITコンサルタントの案件を見てみる

ITコンサルタントの副業は稼げる?内容や報酬の相場も

近年ではDXの推進などによりあらゆる業界・企業でITの需要は高まっており、それに比例して、ITコンサルタントなどの高いIT知識を持つDX人材の需要も大きく高まっています

さらに、IT業界自体が人材不足であることもあり、ITコンサルタントは副業でも広く活躍することができるでしょう。

ITコンサルタントが自身のスキルを活かせる案件としては、

  • データの分析
  • IT戦略の提案
  • ITに対応できる組織づくりのための人材コンサルティング

などが挙げられますね。

報酬の形態や相場も案件によって異なりますが、例えば1時間のコンサル相談などで1.5万~3万円ほどといったようなスポットでの案件や、副業でも可能な週2回程度の稼働でコンサルティングを行う案件で月単価30万~50万円程度が相場となるでしょう。

ITコンサルタントの副業で求められるスキル

前述しているように、ITコンサルタントには高いスキルが求められるでしょう。

特にITコンサルタントの副業で求められるのが、次のようなスキルです。

高いIT知識

ITコンサルタントは、IT技術を用いることでクライアントの課題を解決する役割を持っています。

そのため、当然ITに関しては、高いレベルで実用的な知識が必要になるでしょう。

コスト面なども考慮して提案を行うため、幅広い知識が求められますね。

経営に関する知識

企業の課題解決には、技術的な目線だけではなく、投資対効果なども意識した経営的な目線が重要になります。

IT技術に関する知識だけがあればよいのではなく、あくまで「企業の経営課題をITによって解決する」ことを目指すため、経営・事業に関する知識も必要になるでしょう。

コミュニケーションスキル

まず、クライアントからヒアリングを行い企業の課題を見つけることがスタートとなるITコンサルティングには、コミュニケーションスキルは欠かせません。

クライアントが明確に課題を把握して言語化できるケースばかりではないため、クライアントの信頼を得て、課題を引き出し適切に理解することが重要になるでしょう。

自身の提案を分かりやすく伝えるという意味で「話す」力ももちろん大切ですが、相手の話をしっかりと「聞く」力が課題の把握には求められるということですね。

論理的思考力

クライアントから引き出した課題を解決に導くには、それらを様々な事柄に対して論理的に思考し、しっかりと道筋を立てていかなければなりません。

客観的なデータや根拠を用いてクライアントが納得のいく提案を行うためには、論理的な思考力も欠かせないということです。

ITコンサルタントが副業をする場合の注意点

副業でも高い需要の見込まれるITコンサルタントですが、本業の傍ら副業として案件を獲得したいという場合には、注意しなければならないこともあります。

就業規則をしっかり確認する

まず、副業がそもそもOKなのかどうか、本業で勤める企業の就業規則を確認しましょう。

特にITコンサルタントはクライアントの経営に関わる重要な情報を扱うため信用がとても重要であり、大手のコンサルティングファームなどでは副業を禁止しているところも多くあります

また、コンサル系の企業では副業が可能でも無条件でなんでもOK、というところは少なく、副業で可能な業務範囲や規定が設けられていることが一般的です。

違反しないよう、始める前にしっかりと確認しておきましょう

競業避止義務や守秘義務を守る

副業がOKな場合でも、基本的に本業とは無関係の分野で案件を探しましょう

労働者には利益相反を防ぐため「競業避止義務」が課されています。

これは使用者と競合する業務を行わない、という義務で、ケースにもよりますが同じ分野を選択するとこの違反に抵触してしまう可能性があります。

また、同様に職務上で知った情報を外部に流出させてしまう「守秘義務」の違反にも最新の注意を払いましょう。

本業に支障が出ないようにする

本業の合間に副業をすることになると、自己管理をしっかりしていないと休息がうまく取れず体調を崩したりといったように、本業に支障をきたすような事態にもなりかねません。

本業に支障が出ないよう、まずは余裕のあるスケジュールから始めて、稼働時間などをしっかりと管理しながら副業をこなしましょう

ITコンサルタントの副業におすすめの案件獲得方法

副業では稼働できる時間にも限りがあるほか、ITコンサルタントでは他の分野を探さなければならないなど、条件がいくつかあるため、案件の探し方は非常に重要になるでしょう。

ITコンサルタントが副業案件を探す主な方法としては、次のようなものがあります。

・クラウドソーシングサービスを利用する
・案件情報サイトを活用する
・知人から紹介してもらう
・SNSを活用する
・直接法人営業を行う
・エージェントサービスの利用

副業初心者におすすめのクラウドソーシングサービスや、ITコンサルタントだからこそ効果的な顧客開拓・法人営業など様々な方法があります。

中でも案件獲得に慣れていないというITコンサルタントにも、豊富な経験と知識があり高単価を目指すITコンサルタントにもおすすめしたいのが、エージェントサービスの利用です。

エージェントサービスではエージェントがスキルや条件に合った案件を紹介してくれるため、案件探しに手間取ることなく、自分に合った案件を見つけることが可能です。

スキルが高く経験豊富な方向けの高単価案件もエージェントが持っていることが多く、豊富な業務経験がある方は高単価案件を獲得しやすいでしょう。

とにかく案件探しに悩んでいる、どうしてよいか分からないという方も、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
ITコンサルタントの案件を見てみる

まとめ

今回の記事では、ITコンサルタントの副業について、必要なスキルや注意点、案件獲得方法などを詳しくご紹介しました。

ITコンサルタントはその業務の特性上、クライアントに不利益をもたらさないためにも副業と本業の両立には注意しなければならないことが多くあるでしょう。

まずはしっかりと本業の会社で規定などを確認し、本業にもクライアントにも支障をきたさないような形で副業を始められると良いですね。