サーバーエンジニアの副業って稼げる?必要スキルや案件獲得方法も

働き方改革やリモートワークの広がりなどにより、多様な働き方をする人が増えている中で、本業とは別に空いた時間で副業をしているという人も増加しています。
エンジニアの副業も多くありますが、サーバーエンジニアとしてのスキルを活かしたい場合、副業で案件を獲得することは可能なのでしょうか。
今回はサーバーエンジニアの副業について、その需要や必要スキル、またおすすめの案件獲得方法までご紹介していきます。
目次
サーバーエンジニアとは?
サーバーエンジニアは、ITシステムの運用に欠かせないインフラのひとつであるサーバーに関する一連の業務を担うエンジニア職種です。
Webサーバーやメールサーバーといった様々なサーバーを、その用途やコスト、設置する場所、通信速度など様々な要件に合わせて設計し、1から構築する設計・構築業務や、構築されたサーバーが問題なく稼働できるよう監視・障害対応をするといった保守業務など、サーバーに関するあらゆる業務を行います。
サーバーエンジニアの副業は稼げる?
サーバーエンジニアは前述したようにITインフラであるサーバーに携わる職種のため、副業としての需要も高いと言えます。
IT業界自体が人材不足と言われている中で、スキルを持った人材は特に市場価値が高く、企業でも即戦力を求めるために外部に委託するという傾向も高まってきています。
そのため、サーバーエンジニアの副業案件も探すことができるでしょう。
また、近年ではクラウド環境のサーバーも増加しており、クラウドへの移行案件やすでにクラウド上構築されたサーバーに関する案件も増えてきています。
そういった案件の中には在宅で取り組めるものもあり、副業でも取り組みやすい案件も見られるのではないでしょうか。
サーバーエンジニアの副業案件事情
それでは、実際にサーバーエンジニアの副業案件にはどのようなものがあるのか、その特徴を見ていきましょう。
案件内容
サーバーエンジニアの副業案件で見られる案件内容として、やはりメインになるのはサーバーの構築に関わるものや、保守運用に関わるものです。
具体的に保守・運用案件で見られるのは、サーバーの監視・トラブル対応やセキュリティの更新といったものですね。
高いスキルを持っていれば、上流工程となる要件定義・設計書作成の案件などを獲得できる可能性もあります。
また、もちろんサーバーエンジニアとしてのスキルを活かしやすいのは上記のような案件ですが、中には例えばプログラミングスクールの講師などの案件もあります。
単価相場
副業は収入のために始めたいという方も多く、気になるのがその報酬の相場です。
経験が比較的浅くても獲得できる保守案件とスキルの必要な上流工程の案件などではもちろんその報酬や相場は異なりますが、サーバーメインの案件では時給にして約3,000円〜5,000円程度が相場と言えるでしょう。
副業では稼働時間が限られるため、例えば1週間で10時間程度の稼働が可能だと仮定すると、週3万〜5万円、1ヶ月で約12万〜20万円の収入が期待できますね。
将来性
サーバーエンジニアはこれまでもご紹介している通り、ITに欠かせない職種であるためその需要は高くあります。
副業としても将来性にも問題はないと言えますが、近年クラウドサービスの普及によりオンプレミスのサーバーよりもコストが低く導入・管理もしやすいクラウドサーバーへの移行が増加しており、サーバーエンジニアの働き方もこれまでとは少し異なるものになってきています。
さらに将来性を高めるには、クラウドの知識の習得、さらにより高いサーバースキル・経験を身に着け、上流工程の任務を担える人材を目指しましょう。
サーバーエンジニアの副業で求められるスキル
サーバーエンジニアが副業で案件を獲得するためには、様々なスキルが必要になります。
求められる主なスキルは、次のようなものです。
サーバーに関するスキル
まず、基礎となるサーバーに関するスキルですね。
サーバーに関する幅広い知識が必要で、特にWindows Server、Unix系やLinux系といった、通常のOSとは異なるサーバー専用のOSの知識がないと、サーバーの構築や設定はできません。
また、サーバーの動作には、OSとアプリケーションの間となるミドルウェアの知識も欠かせません。
例えばデータベース管理サーバーであればMySQLやOracle Database、など、サーバーの役割ごとに適した製品を使用するため、それぞれの製品についても特徴を知っておきましょう。
本記事でも度々ご紹介しているクラウドサーバーの知識も、近年のサーバーエンジニアには必須ですね。
セキュリティ知識
サーバーには、顧客情報や個人情報など、クライアント企業の機密情報が格納されています。
万が一サイバー攻撃などで情報が流出したりしてしまうと大きな被害となるため、サーバーのセキュリティ体制は非常に重要です。
サーバーエンジニアはそんなサーバー内のセキュリティに関しても担当することが多いため、セキュリティに関しても最新の知識を学んでおきましょう。
セキュリティマネジメントに関する資格取得を目指すのもおすすめです。
コミュニケーションスキル
サーバーの構築や運用・保守案件では、他のエンジニアと協力して業務を担うこともあるでしょう。
また、要件定義や設計などを担うにはクライアントの要望を引き出し、どのようなニーズを持っているのかを的確に理解しなければなりません。
そこで重要なのが、コミュニケーションスキルですね。
副業では自ら案件を獲得しなければならないため、案件獲得やクライアントの信頼を得るためにも大切なスキルです。
サーバーエンジニアの副業案件獲得方法
副業ではフリーランス案件よりも稼働できる時間や働き方といった条件が限定されるため、本業と両立可能な案件を見つけるために、案件探しが非常に重要になるでしょう。
サーバーエンジニアが副業案件を探す主な方法としては、次のようなものがあります。
・クラウドソーシングサービスを利用する ・案件情報サイトを活用する ・知人から紹介してもらう ・SNSを活用する ・エージェントサービスの利用 |
特に、スキルがあり高単価を目指すサーバーエンジニアにおすすめしたいのが、エージェントサービスの利用です。
エージェントサービスではエージェントがスキルや条件に合った案件を紹介してくれるため、案件探しに手間取ることなく、自分に合った案件を見つけることが可能です。
また、案件をこなせる高いスキルがあるエンジニアを見極めるため、経験豊富な方向けの高単価案件もエージェントが持っていることが多く、豊富な業務経験とスキルがある方は高単価案件を獲得しやすいでしょう。
まとめ
今回の記事では、ITインフラの一角であるサーバーに関する業務を担うサーバーエンジニアの副業について、その案件の内容や報酬などの具体的な動向から、求められるスキル、案件獲得の方法までご紹介しました。
サーバーエンジニアは需要も高く、特に高いスキルを持っているエンジニアは副業でも高収入を目指すことも可能になるでしょう。
すでにサーバーエンジニアのスキルがあり、興味のある方は、ぜひ案件探しから始めてみてはいかがでしょうか。