VBAの副業は稼げる?Access案件などの案件事情や必要スキルを解説!

Microsoft Officeアプリケーションを動作する拡張機能であるVBA。
初心者でも学びやすいとされるVBAは、外部委託の需要も高く、スキルを活かして副業を行うこともできるでしょう。
そこで今回は、VBAの副業について、その業務内容や単価などの案件事情や必要スキルなどをご紹介したいと思います。
目次
VBAとは?
VBAとは、「Visual Basic for Applications」を略したものです。
ExcelなどのMicrosoft Officeアプリケーションを自動化するために用いられるプログラミング言語で、Visual Basicをベースに様々なMicrosoft Office製品の機能拡張に使用されています。
人間の言葉に近い分かりやすい構文で環境構築が必要ないため初心者にも習得しやすく、VBAを活用することで、様々な作業を自動化し業務を効率化させることができるでしょう。
Access VBAって?VBAの種類
Excelで使用されることも多いためVBAが「Excel VBA」を指していると考えている方もいるかもしれませんが、VBAは拡張機能を総称するもので、使用する各Microsoft office製品によって、
- Excel VBA
- Access VBA
- Word VBA
- PowerPoint VBA
といったように、その呼称は異なります。
呼称が変化するのみでその機能は変わらず、あくまでそれぞれのMicrosoft office製品内で使用していることを指すための呼び方だということですね。
VBAの副業はおすすめ!
VBAは、習得しやすいスキルながら副業にも活かすことが可能です。
短期間で納品できるスポットの案件も多いため、副業に条件の良い案件も多くあるでしょう。
また、副業は収入面はもちろん、より幅広い案件を行ってスキルを高めたり、トレンドをキャッチアップする機会を増やしたりと、自身のスキルを磨くのにも効果的でしょう。
フリーランスとして独立を目指す方や転職を視野に入れている方などキャリアアップしたい方にとっても、人脈を増やし実績を積むことができる副業は大きなメリットがありますね。
VBA副業案件の動向
それでは、実際のVBA副業案件にはどのようなものがあるのでしょうか。
業務内容
VBAの副業案件には、以下のような様々なものがあります。
作業の自動化やデータのリスト化などはもちろん、Web上から情報を抽出し、使用しやすい状態に加工する「スクレイピング」も、VBA案件に見られますね。
スクレイピングはPHPやPythonなどその他のプログラミング言語で行うことも多い作業ですが、需要は高いためVBAでできるようになっておくと案件を獲得しやすいでしょう。
案件数・単価相場
VBAは前述したように需要が高く、短期間での案件も多いため、初心者でも副業で案件に困りにくいでしょう。
リモート可能なものが多いのも、副業には魅力的なポイントですね。
気になるのが単価ですが、スポット案件が多いこともあり、案件の内容によっても大きく差があるのが特徴です。
短期間で案件ごとの単価のものでは1万〜5万円ほどが多いですが、月単価の案件で副業でも稼働可能な週2回ほどの案件では15万〜30万ほどのものも見られます。
もちろん高単価の案件は高いスキルや経験を求められるものが多いため、高収入を目指す方は経験を多く積むことが重要でしょう。
将来性
VBAは、Microsoft Office製品のための言語です。
Office製品を導入している企業が現代でも多く、また今後もその需要が続くことが考えられるために、将来性はあると言えるでしょう。
働き方改革などの背景もあり自動化や作業の効率化の需要も高まっているため、VBA案件の需要は今後も増加が考えられます。
より高単価案件を獲得したい、市場価値を高めたいという方は、より多くの案件に参画できるよう、Python・SQLなど、その他のプログラミング言語の習得を目指してみるのもおすすめです。
VBA副業案件で求められるスキル
副業を行うためには、もちろん案件を受注できるスキルが必須になります。
VBA案件で欠かせないのが、以下のようなスキルです。
Access・Excelのスキル
まず、VBA開発で使用される、Excelやデータベース管理ソフトAccessのスキルは欠かせません。
様々なMicrosoft Office製品の中でもこれらの案件は多いため、操作ができるよう学んでおきましょう。
さらに、ExcelやAccessで開発したシステムをその他のOffice製品と連携させることもあるため、Office製品は広く使用できるようにしておくと良いですね。
データ作成・グラフ化スキル
初心者向けの副業案件で多いのが、Excelのみで完結するデータ作成やグラフ化案件です。
データ作成・グラフ化の案件では、PDFやCSVの出力、グラフ化、またデータの整理と印刷といったスキルが必要になりますね。
これらは初心者でも身に着けやすいため、実務経験の浅い方はこういった案件から挑戦していくのもおすすめです。
データ取り込みスキル
前述のデータ作成のようなExcel内での作業ができるようになったら、中級者向けとしてPDFやExcelからのデータの取り込み案件にチャレンジしてみましょう。
Excel・PDFの知識やファイルの操作、外部データへのアクセスやデータの変換、さらにエラーの処理など、PDFも関連する複数のスキルが求められますので、
システム開発やメンテナンススキル
十分なVBAスキルがあり経験豊富な方が次に身に着けたいのが、システム開発・メンテナンスに必要なスキルです。
簡単なマクロではなく、VBAを活用して企業の課題解決や業務効率化を目指すシステムを設計・開発できる能力が求められ、さらにユーザーインターフェースを整えたり、システムを安全に動作させるためのセキュリティ対策やパフォーマンス向上など、幅広く高いスキルと理解が求められるでしょう。
VBA副業案件を獲得する方法
副業では自分のスキルと時間に合った案件を獲得するために、案件探しが重要です。
VBA副業案件を探す主な方法としては、
- クラウドソーシングの利用
- 知人からの紹介
- SNS利用
- 案件情報サイトの活用
- エージェントサービスの利用
など様々なものがあり、例えば初心者には比較的簡単なスポット案件が多いためクラウドソーシングがおすすめなど、それぞれにメリットがあります。
中でも高単価を目指す経験豊富なエンジニアにおすすめしたいのが、エージェントサービスですね。
エージェントがスキルや条件に合った案件を紹介してくれるエージェントサービスでは、信頼できるスキルの高い方にしか紹介できないため高単価案件があることも多いとされています。
まとめ
今回の記事ではVBA、Visual Basic for Applicationsの概要とそのスキルを活かした副業について、案件の内容や単価から求められるスキルまで詳しくご紹介しました。
VBAは需要の幅も広いうえ初心者でも習得しやすいスキルで、初心者向けの案件も豊富なため、これから学ぶという方にもおすすめです。
すでにVBAの高いスキルがあり、副業に興味があるという方は、ぜひ早速案件を探してみてはいかがでしょうか。