ゲームプログラマーの副業は稼げる?気になる単価など副業事情を解説!

エンジニア業界でも、始めている人や検討しているという人が増加している副業。
ゲーム開発に携わるゲームプログラマーの中にも、
「ゲーム開発のスキルを副業に活かしたい」
「副業で収入をアップしたい」
と考えている方がいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ゲームプログラマーの副業について、そのメリットから単価相場、動向まで解説したいと思います。
目次
ゲームプログラマーとは?

ゲームプログラマーとはその名の通り、ゲーム開発時にプランナーの設計した仕様書・設計書通りにプログラミングを行い、形にしていく職種です。
完成した製品のデバッグやバグの修正作業など、品質管理の役割を担うこともあるでしょう。
また、リリース後のバージョンアップ対応などもゲームプログラマーの重要な業務のひとつですね。
ゲームプログラマーが副業をするメリット
そんなゲームプログラマーですが、中には副業を考えているという人もいるでしょう。
ゲームプログラマーとしての経験や専門的なスキルは、もちろん副業にも活かすことができます。
ゲームプログラマーが副業をする目的としてはもちろん収入アップが大きいかと思いますが、それ以外にも、本業とは異なる経験を積むことができたりと、スキルアップを目指す上でも非常に効果的ですね。
また、後にフリーランスとして独立や転職を目指している方などにとっては、副業案件を通じて人脈を広げることで、その後の可能性を広げられるというメリットもあります。
ゲームプログラマーの副業案件の動向
それでは、実際ゲームプログラマーの副業にはどのようなものがあるのでしょうか。
案件内容や単価相場など、気になる案件動向を見ていきましょう。
業務内容
ゲームプログラマーの副業案件の業務内容としては、
- ゲーム開発
- アプリ開発
- 3Dモデリング
- 講師などスキルの指導
などが主に挙げられます。
特に多いのが、やはりUnityなどのスキルを用いたゲーム開発ですね。
案件数・単価相場
近年ゲーム市場は拡大しており、案件数も多くあるでしょう。
しかし、副業となると稼働時間や働き方が限られるため、その分案件も限定されてくるというところはあります。
単価相場としては、週1回〜2回の稼働では月額で20〜40万円ほどでしょう。
中には高度なスキルが求められる複雑な開発案件もあり、そういったものではそれ以上の高単価が見込める場合もあります。
専門的なスキルを求められるため、全体的に単価は高めの印象です。
また、プログラミングスクールでの講師などは、時給制で報酬が決定されているものもありますね。
そういったところでは、時給2,000円〜3,000円が相場となります。
将来性
新型コロナウイルス流行時の巣ごもり需要もあり市場を拡大していたゲーム業界は、コロナ禍を過ぎた現在でも、ゲームプラットフォームの多様化などを背景に更なる広がりを見せることが予測されています。
それに伴ってゲームプログラマーの需要も高く、副業としても将来性は高いと言えるでしょう。
特にスマートフォン向けのゲームアプリやオンラインゲームなどは、現在主流のプラットフォームであるため需要が高いですね。
ゲームプログラマーの副業で求められるスキル
副業を行いたくても、もちろんスキルや経験が無ければ案件を受注することができません。
ゲームプログラマーの副業では、次のようなスキルが求められます。
プログラミングスキル

まずは、開発に必須なプログラミングスキルです。
使用される言語はプラットフォームや開発環境によって異なるため、自身のメインとなる開発環境の言語はもちろん、幅広く副業案件を行いたい場合はできるだけ多く習得できると良いでしょう。
例えば、以下のようなプログラミング言語が開発に用いられます。
スマートフォン向けゲーム | C・C++・C#などのC系言語 |
コンシューマーゲーム | iOS→Swift、Objective-C Android→Kotlin、Java |
PC向けゲーム | Java PHP Ruby Python |
「C言語プログラミング能力認定試験」や「Java™プログラミング能力認定試験」など、それぞれの習得やスキルのアピールのため、資格取得を目指すのもおすすめですね。
実務経験
副業案件やフリーランス案件など、外部に委託案件を出しているクライアントは、即戦力を求めています。
中には必須スキルとともに何年以上、など実務経験年数を応募条件としているものもあるでしょう。
そのため、少なくとも3年以上の実務経験を積んでから案件獲得を目指すのがおすすめです。
Unityのスキル
Unityとは、Unity Technology社によって開発されたゲーム開発などに用いられるゲームエンジン・開発用プラットフォームです。
効率的なゲーム開発や3D開発が行えるため近年ゲーム開発の現場では欠かせないツールとなっており、Unityのスキルを必須とする案件も多くあるでしょう。
Unityのスキルがあれば3DやVR・AR分野の案件にも携わることができたり、ゲーム業界だけでなく幅広い案件につながったりと、副業でも本業でも大きなメリットが得られます。
ゲームプログラマーの副業の注意点
ゲームプログラマーのスキルを活用し副業を行うことは可能ですが、副業を行う上では注意しておかなければならないこともあります。
ゲームプログラマーの副業の注意点として、3つのポイントをご紹介しましょう。
副業可能か確認する
まずは、勤め先の企業に副業が可能かどうか確認するということです。
就業規定で副業が禁止されている・競合との兼ね合いなどで副業内容が制限されているという場合もあり、違反すれば罰則となることもありますので、事前にしっかりと確認しておきましょう。
本業に支障が出ないように注意する
エンジニア業界でも働き方が進んでいますが、ゲームプログラマーも納期前になったり、トラブルがあると企業によっては激務となってしまうこともあり得ます。
また、受注する案件が複雑で時間を要するものであるなど、副業によって本業に支障をきたしてしまう可能性もあるでしょう。
副業によって本業に支障が出ることが無いよう、土日にどのくらい稼働できるか、就業前・就業後には時間が取れるのかなど、稼働できる時間や日数などはしっかり考えて受けるようにしましょう。
確定申告が必要な場合も

副業でも、収入が20万円を超えた場合には確定申告が必要になります。
申告を怠ればペナルティを課される場合もありますので、しっかりと確定申告を行うことが重要になるでしょう。
事前に取引を記録しておく、副業用の別口座で管理するなど、普段から確定申告に向けた管理を行っておきましょう。
まとめ
今回の記事では、ゲームプログラマーの副業について、案件の内容や単価、将来性、必要スキルなど、詳しくご紹介してきました。
副業は収入アップにはもちろん、幅広い案件に参加してスキルをつける意味でも役立ちます。
また、まずは副業案件から経験を積み、ゆくゆくはフリーランスとして独立を目指すのも良いでしょう。
興味がある方は、本業に支障が出ないよう注意しつつ、自分に合った案件探しから始めてみてはいかがでしょうか。