マークアップエンジニアは「きつい」「いらない」って本当?その理由や将来性も!
Webサイト制作において欠かせない役割を持つエンジニア職種、マークアップエンジニア。
マークアップエンジニアエンジニアに興味がある方、また駆け出しのマークアップエンジニアとして働いているという人の中には、マークアップエンジニアについて「きつい」と感じている、また「マークアップエンジニアはいらない」という噂を聞いたなど、ネガティブな不安や疑問を感じている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、そんなマークアップエンジニアのきついポイントややりがい、その将来性についてご紹介していきます。
目次
マークアップエンジニアとは?
そもそもマークアップエンジニアとは、コンピューター側に見出しや段落といった文章構造を認識させるための「マークアップ言語」と呼ばれる言語を使って、デザイナーの設計をもとに、Webサイトをユーザーが見やすい形に作成していく役割を担うエンジニア職種です。
マークアップエンジニアが用いる代表的なマークアップ言語には、HTMLやCSSといったものがありますね。
Webコーダーとの違い
マークアップエンジニアと近い役割を持つのが、Webコーダーと呼ばれる職種です。
WebコーダーもデザインをもとにHTMLなどを用いてコーディングすることが仕事であるため業務内容はとても似ていますが、マークアップエンジニアはWebコーダーの上位職といった位置づけだと思ってよいでしょう。
Webコーダーはデザイナーの設計を忠実に再現することが主な仕事ですが、マークアップエンジニアはそれに加え、SEOを考慮したり、ユーザーがより使いやすいよう配慮したりといったサイト作りを行います。
フロントエンドエンジニアとの違い
フロントエンドエンジニアも、マークアップエンジニアと混同されることがあります。
フロントエンドエンジニアもマークアップエンジニアと同様、HTMLやCSSなどを使用してユーザーの目に触れるフロントエンドエンドの部分を担いますが、それに加えて動的なサイト作りに使われるJavaScriptなど、Webサイト作りの全般的な知識・スキルを持っているのがフロントエンドエンジニアです。
中には、データベースなどバックエンドとの連携的な業務までを担当するエンジニアも存在しますね。
マークアップエンジニアの中にもJavaScriptやPHPなどを扱えるエンジニアもいますので、明確な違いはありませんが、フロントエンドエンジニアはより高い技術を求められるでしょう。
マークアップエンジニアはきつい?
そんなマークアップエンジニアですが、「マークアップエンジニアの仕事はきつい」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
マークアップエンジニアの仕事がきついとされるのは、求められるスキルが多いことが理由のひとつです。
HTMLやCSSなどの複数のマークアップ言語を身に着けておかなければならないことはもちろん、WebサイトのデザインやUX(ユーザーエクスペリエンス)への理解、さらにSEOに関する知識まで、幅広い知識がなければより良いWebサイトを作成することはできません。
特に未経験や初心者からマークアップエンジニアになったという方にとっては働き始めてからスキルの不足を実感したり、身に着けなければならないスキルが多く、「きつい」と感じることもあるかもしれません。
マークアップエンジニアのやりがい
「きつい」と言われてしまうこともあるマークアップエンジニアですが、もちろんマークアップエンジニアならではのやりがいも存在します。
特にその魅力として挙げられるのは、
・クリエイティブな仕事に携われる ・幅広いスキルを身に着けることができる |
といった点です。
デザインの根幹はもちろんデザイナーが設計することになりますが、マークアップエンジニアはただそのデザインをサイト上で再現するだけでなく、どうしたらよりユーザーが使いやすいサイトになるかといったことを考えながら構築を行う仕事のため、エンジニアとしての技術を活かしつつクリエイティブな仕事にも携わりたいという方にはぴったりです。
また、きついとされる理由でもご紹介したように幅広いスキルを要するため、業務の中で後の転職やキャリアアップでも役立つスキルを身に着けることができるでしょう。
マークアップエンジニアは「いらない」?その将来性
「きつい」という言葉とともに、マークアップエンジニアについてインターネットなどで情報を調べた際に多く見られるのが、「マークアップエンジニアはいらない」「将来性がない」といったことです。
これは、近年、自動でデザインをサイトに起こすことができるシステムが登場していることが大きな理由です。
このような理由により、確かに今後、Webコーディングのみを行うエンジニアはシステムに仕事を奪われ需要が低くなることが考えられますが、マークアップエンジニアの重要な業務はそこではなく、SEOやUI/UXを考慮したサイト作りです。
クリエイティビティを求められる業務はシステムに任せることはできないため、こういったスキルを持つマークアップエンジニアの需要は今後もなくなることはないでしょう。
将来性を高めるには
さらに「いらない」マークアップエンジニアにならず将来性を高めるためには、以下のようなポイントを抑えておきましょう。
・Webデザインもこなせるエンジニアになる ・動的なWebサイト制作もできるようになる ・マーケティング知識を深める |
マークアップエンジニアとしてより需要を高めるには、既存の業務にプラスしてスキルを身に着け、担当できる範囲を広げることがおすすめです。
デザインを学びデザイン部分からサイト構築まで一連の流れを担えるようになったり、JavaScriptなどの新たな言語を身に着け動的なWebサイトを構築できるようになったり、よりマーケティングに効果的なWebサイトを作れるようになったりと、その方向性は様々あります。
マークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのその後とキャリアパスとしては、主に次のようなものがあります。
1.フロントエンドエンジニア 2.Webディレクター・プロデューサー 3.Webマーケター |
動的サイトの作成などのスキルを身につければ、フロントエンドエンジニアとして業務を担うこともできるでしょう。
また、スキルを高めればクライアントやデザイナーとのやり取りを行い、サイト制作においてディレクター・プロデューサーのような役割を担うことも可能です。
特に、スケジュールや予算などの管理を行えるマネジメントスキルは重宝されるでしょう。
技術的なスキルはもちろんマーケティング知識を深めて、Webマーケターへとキャリアアップするという道もありますね。
まとめ
今回の記事では、よりユーザーが使いやすいWebサイト作りにおいて重要な役割を持つマークアップエンジニアの仕事について、その大変さややりがい、また、将来的な需要やキャリアパスまで詳しくご紹介してきました。
マークアップエンジニアは特に初心者の方は幅広いスキルを身につけなければなりませんが、身に着けたスキルは今後のキャリアパスにも役立ちますし、スキルの高いマークアップエンジニアは今後も需要が期待できます。
まずは必要なスキルを身に着け、マークアップエンジニアになってからも常に学習を続ける姿勢が重要になるでしょう。