中卒からでもエンジニアになれる!おすすめの職種やエンジニアになる方法まで解説!

中卒で転職や就職を目指しているという人の中には、IT業界に興味がある方や、「エンジニアは学歴関係ない」という噂を聞き、エンジニアを選択肢のひとつとしている方もいるのではないでしょうか。
しかし、本当に中卒でもエンジニアになれるのか、不安もありますよね。
そこで今回は、中卒からでもエンジニアになれると言われている理由やエンジニアになる方法、おすすめの職種などをご紹介していきます。
目次
エンジニアが中卒からでもなれる理由
「エンジニアは中卒でもなれるって本当なのか?」
と疑問をお持ちの方もいるかもしれませんが、結論から言えば中卒でもエンジニアになることは可能です。
まずは、その根拠となる理由をご紹介します。
人材不足が問題となっている
まずは、IT業界では現在人材不足が問題となっていることです。
あらゆる業界でITが活用され、ITシステムやそれを開発するエンジニアの需要が高まっているのに対し、IT業界では少子高齢化による労働人口の減少などにより、人手が不足しているとされています。
そのため、中卒でもやる気やスキルがあれば積極的に採用したいと考えている企業も多くあるでしょう。
実力が重視されやすい
技術職であるエンジニアの仕事では、学歴よりも実力や経験が重視される傾向にあります。
いくら学歴が高くても、スキルのないエンジニアがキャリアアップすることはできないでしょう。
そのため、スキルさえきちんと習得していれば中卒でも転職は可能で、スキルアップに力を入れれば適切に評価され、その後のキャリアアップを目指すことも不可能ではありません。
スキルを身に着けやすい
近年では、プログラミングを学ぶことができるスクールや独学に活用できる書籍など、エンジニアに必要なプログラミングスキルを学びやすい環境が用意されています。
インターネットが発達しているため情報も得やすく、比較的スキルを身に着けやすいでしょう。
人手不足のため多くのIT企業でもしっかりと教育環境が整っていることも多く、転職後も効率的に学ぶことができます。
中卒からの転職におすすめのエンジニア職種
エンジニアと一口に言っても、その職種は様々です。
スキルを身に着けやすい、未経験者の募集が多いなど、中卒からの転職におすすめの職種は、以下の3つになります。
プログラマー
プログラマーは、設計書に基づいた実際のコーディング作業を行う職種です。
JavaやPHPなど様々なプログラミング言語を用いて開発を担うプログラマーは、未経験者の募集も多くあるでしょう。
職業訓練校でも学習を行える分野であるため、そういったところで給与を受け取りながら学ぶのも選択肢のひとつです。
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、サーバーやネットワークなどのITインフラの構築や運用保守を行う職種です。
インフラエンジニアは特に人手が不足している職種であり、未経験の方も多く募集しているため保守業務などから経験を積んでいくことができるでしょう。
経験を積んでスキルを身につければインフラの構築にも携わることができます。
Webエンジニア
Webエンジニアとは、Webサイト制作やWebアプリ開発などを行う職種です。
近年では、スマホアプリの開発も需要が高いですね。
スキルが学びやすく、未経験からでも半年〜1年しっかりと学習することができ、魅力的なポートフォリオなどを作成することができれば転職も可能でしょう。
中卒からエンジニアになる方法
次に、中卒からエンジニアになるための方法を具体的に見ていきましょう。
エンジニアのアルバイトをする
まず、最低限のスキルを身に着けたり、学習しながらエンジニアのアルバイトを行い、そこから正社員登用を目指す方法です。
エンジニアは実務経験が重視されるため、転職の際のアピールのために経験を積む意味でもアルバイトはおすすめですね。
アルバイトであれば正社員よりもさらに学歴の制限がなく、またアルバイトとはいえ技術職であるため時給が高いのもメリットです。
正社員登用ありのアルバイト求人を探してみると良いでしょう。
未経験・中卒OKの企業に就職する
はじめから未経験・中卒OKの企業を探し正社員採用を狙うのもひとつの方法です。
経験やスキルが重視される業界ではありますが、先ほど紹介したような職種など中には未経験OKで、教育環境の整った企業も存在します。
質の高い求人を見つけるためにおすすめなのは、転職エージェントサービスを利用することです。
自身のスキルや経歴に合わせて求人を探してくれるため、自分で探すよりも条件に合った職場が見つかりやすくなるでしょう。
エンジニアになるためにおすすめの資格
スキルを重視される職種ではありますが、けっして資格が必須となるわけではありません。
しかし、就職の際に企業に自身のスキルややる気をアピールするために資格を取得しておくのもおすすめです。
また、自身でスキルを学ぶ際にも、資格取得を目標とするとモチベーションを保ちやすいでしょう。
ここでは、中卒未経験からエンジニアを目指す場合におすすめの資格をご紹介します。
ITパスポート
まずは、国家資格であるITパスポートです。
ITパスポートはエンジニアだけでなくITを活用するすべての人を対象とした試験であり、ITの基礎知識や、ネットワークなどのインフラ知識、先端分野であるAI・ビッグデータなどの分野、情報セキュリティに関してなど、ITに関する幅広い知識が出題されます。
入門的な試験で受験もしやすいため、まず気軽に受けてみても良いですね。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験も国家資格のひとつであり、「エンジニアの登竜門」のような扱いである非常に知名度の高い資格です。
こちらもITに関する基礎的な知識が問われるもので、ITパスポートよりは難易度は高いですが、全体としてはそこまで難易度は高くなく、エンジニアを目指す方や駆け出しのエンジニアは取得しておきたい資格ですね。
Oracle認定Javaプログラマ
Oracle認定Javaプログラマは、Oracle社が認定するプログラミング言語Javaに関するスキルを問われる資格です。
プログラミング言語は開発する分野によって様々であるため、例えばWebサイト制作をしたい場合はHTML/CSSやJavaScript、PHPなど、目指すエンジニア職種がある場合にはそれらの資格取得を目指しても良いでしょう。
中でもJavaは汎用性が高く需要が多いことや、初心者が学びやすいことなどからおすすめの言語になっています。
この資格は「Bronze」「Silver」「Gold」の3つの難易度に分かれていますので、まずは基礎レベルである「Bronze」の取得を目指すと良いでしょう。
まとめ
今回の記事では中卒でもエンジニアになれるかどうかということについて、なれる理由やおすすめ職種、就職の方法まで詳しくご紹介しました。
実力を重視しやすい技術職であるエンジニアは、中卒でも未経験から転職することも不可能ではありません。
少しでも興味があるという方は、まずはスキルの習得を目指して学習から始めてみてはいかがでしょうか。