フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイト
公開日

JavaScriptの関連資格おすすめ4選!資格取得のメリットや勉強法も

Webサイトの構築など、Web開発に使われる言語の中でも世界的に高いシェアを誇るJavaScript。

エンジニアとして働く方の中にも、JavaScriptを扱っている、また今後習得を目指しているという方も多いのではないでしょうか。

そういった方の学習の目標や、転職などに役立つスキルの証明としてもおすすめなのが、関連資格の取得です。

今回はそんなJavaScriptの資格について、主な資格や取得のメリット、勉強法などをご紹介していきます。

JavaScriptとは

そもそもJavaScriptとは、冒頭でもご紹介したようにWebページやWebアプリなど、Web開発の場で多く採用される世界的に人気のプログラミング言語です。

本来は動的なWebページの開発を得意としており、ユーザーの目に見える部分であるフロントエンドの開発に使われていましたが、現在では豊富なフレームワークの利用によりサーバーサイドの開発も可能となり、より幅広く利用されています。

需要が高い言語であるJavaScriptは、ブラウザ上で動作するため学習の環境を整えやすいことや、人気の言語であるため学習の参考にできる情報が充実していることなどから、初心者にも比較的学びやすい言語であることも特徴ですね。

JavaScriptに関する資格を取得するメリット

現在すでにJavaScriptを仕事で使っているというエンジニアにとっても、今後習得を目指している初心者にとっても、資格を取得することには様々なメリットがあります。

転職や案件獲得に有利になる

資格を取得することで、自身の持っているスキルをより分かりやすい形で対外的にアピールすることができます。

そのため、転職やフリーランスの案件獲得の上でも非常に有利に働くでしょう。

特にフリーランス案件では、クライアントは即戦力を求めています。

資格によって客観的にスキルがあることを評価され、アドバンテージを得られるでしょう。

スキルアップできる

資格を取得することは、すでにJavaScriptを実務に活かしているという方のスキルアップも期待できます。

資格取得のために学習することで、基礎から実践的な内容まで体系的に学習することができ、より知識を深められるでしょう。

資格や試験の内容によっては単なる知識だけでなく論理的に思考し、問題を解決するなどより現場に近い能力も身に着けることができ、JavaScriptのスキルだけでない学びも得ることができますね。

学習のモチベーションが維持できる

今後JavaScriptを習得したいという方は、資格取得を目標として学習を始めるのもおすすめです。

資格取得を目標とすることで、より明確な学習の目標ができ、モチベーションを維持しやすくなるでしょう。

初心者がプログラミング言語を習得するには、モチベーションは非常に重要です。

より高い知識を身に着け実際に仕事に活かすためにも、資格取得を目指し学習を進めていきましょう。

海外での活躍など仕事の幅が広がる

JavaScriptはWeb開発において世界的に需要が高い言語であるため、海外でも知名度の高い資格を取得すればJavaScriptのスキルを証明でき、活躍の場を広げることも不可能ではありません。

また、JavaScriptはサーバーサイドの開発やスマホアプリ開発など幅広い案件で用いられる言語のため汎用性が高く、新たな仕事に挑戦できるチャンスも増やすことができるでしょう。

JavaScript関連の資格4選

ご紹介したように、JavaScriptを扱うエンジニアにとって、資格取得には様々なメリットがあります。

それでは、実際に取得を目指すと良い資格にはどのようなものがあるのでしょうか。

JavaScript関連のおすすめ資格を4つ、ご紹介します。

CIW JavaScript スペシャリスト

JavaScriptの関連資格として、日本だけでなく海外でも有名な資格CIW JavaScript スペシャリストです。

世界的な教育基準として認定される国際資格CIWの中でもJavaScriptの専門的な知識を認定するのがこの資格であり、JavaScriptを用いたプログラミングスキル、Web開発の実践的な能力を証明することができます。

注意しなければならないのが、国際資格であるため出題はすべて英語であるということです。

出題範囲が広く幅広い知識が必要なのに加え高レベルな英語力が求められるため、難易度は高いと言えるでしょう。

世界的に知名度が高い資格のため、海外での活躍を目指す方などは特におすすめですね。

Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験は、株式会社サーティファイが運営する民間資格であり、JavaScriptのみならずWeb制作における幅広い知識が問われる試験です。

「スタンダード」と「エキスパート」の2つの難易度があり、動的ページの作成能力までが問われる「エキスパート」では、JavaScriptのスキルが出題範囲に含まれています

出題範囲が広く実技試験もあるため、しっかりと学習しWeb開発のスキルを身に着けておく必要があるでしょう。

HTML5プロフェッショナル認定試験

特定非営利活動法人LPI-Japanが認定しているHTML5プロフェッショナル認定試験では、HTML5やCSSをはじめWeb開発に欠かせないスキルを認定するものです。

「レベル1」と「レベル2」の2つの難易度に分けられており、Web開発の基礎知識が問われるレベル1を合格しなければ受験することができないレベル2に、JavaScriptのスキルが含まれています

レベル2ではJavaScriptの他にもマルチメディアやグラフィックの知識なども必要となるため、幅広くWeb開発スキルを学んでおくことが必要です。

JS Institute Certification

JavaScript関連の資格でも比較的新しいのが、JS Instituteによって2001年にスタートしたJS Institute Certificationです。

「エントリー」、「アソシエイト」、また2024年6月現在は準備段階となっている「プロフェッショナル」の3つの難易度に分けられており、基本のスキルから応用的なレベルまで求められます。

こちらも英語での試験となるため、JavaScriptスペシャリストと同様高い英語力が求められるでしょう。

JavaScript資格取得のための勉強法

JavaScriptの関連資格を取得するための勉強法には、以下のようなものがあります。

参考書などを活用する
学習サイトなどを利用する
スクールに通う

JavaScriptは知名度の高い言語であるため、参考書や学習サイトなども充実しており、独学でも資格取得のための学習はしやすいでしょう。

初心者の方や難易度の高い資格の取得を目指す方など、独学が難しい方はスクールを利用するのもおすすめです。

もちろんその分コストはかかってしまいますが、レベルに合わせた学習がしやすく、分からない点をすぐに解決できるため挫折しにくいというメリットもあるでしょう。

まとめ

今回は国際的に需要の高い言語、JavaScriptの資格について、おすすめの資格や勉強法などをご紹介しました。

資格を取得することには、転職やフリーランス案件の獲得の際にスキルをアピールしやすいなど、様々なメリットがあります。

更なる活躍を目指す方、今後JavaScriptを活かした仕事がしたい方などは、ぜひ取得を目指して学習を始めてみてはいかがでしょうか。