公開日

エンジニア選考で行われる技術面接とは?対策ポイントも解説!

エンジニアとして転職を考えている方やエンジニアを目指しているという方は、エンジニアの選考で行われることがある「技術面接」についてはご存じでしょうか。

通常の面接などの他に、志望者の技術的なスキルを確認するために実施される技術面接ですが、初めての方にとってはどのようなことが行われるのか、不安もあるのではないかと思います。

そこで今回は、エンジニア転職における技術面接について、その概要や何を見られるのか、対策すべきポイントをご紹介します。

技術面接とは?その目的も

エンジニアの選考では、志望者の技術レベルを見るために技術面接と呼ばれる面接が行われます。

履歴書や職務経歴書などから得られる情報や通常の面接では、スキルを正確に理解することは難しいでしょう。

そのため中途採用やフリーランスへの案件委託など、特に即戦力が求められるケースにおいては重要なもので、そのエンジニアの持つスキルが企業が求めているものとマッチしているかを技術面接によって測ることが可能です。

スキルを見るため、一般的な面接のように人事担当者ではなく、開発現場の担当者が面接官となる場合が多いですね。

エンジニアにとっては採用に大きく関わるポイントですので、この記事を参考に事前にしっかりと技術面接について理解し、準備して本番に臨みましょう。

技術面接の形式

技術面接は企業によってもその形式は様々ですが、大きく「実践形式」と「技術質問」の2つの形式に分けられます。

両方の形式で行う企業もあったりと細かな内容は企業によって異なります。

それぞれ主にどんなことが行われるのか、その内容を見ていきましょう。

実践形式

実戦形式は、企業から課題が出され、それを実際に解くというものになります。

インフラエンジニアであれば開発や設計に関する知識を問われるもの、システムエンジニアのようなプログラミングを行うエンジニアでは、出された課題に対して実際にコーディングを行うコーディングテストなど、内容は志望する職種によっても違いがあるでしょう。

出題・回答の形式も様々で、

  • ペーパーテスト
  • WEBテスト
  • ホワイトボードにコードを記述する

などが一般的です。

課題をただこなすだけでなく、どうしてその回答になったか、考え方やアルゴリズムについて問われることもあります。

コードが正しいかよりもそういった考え方などが重視される傾向にありますので、しっかりと答えられるように対策しておきましょう。

技術質問

技術質問は、通常の面接のように面接官からの質問に回答するという形式です。

しかし、質問の内容が通常とは異なり、技術に関して経験や持つスキル、実務時の対応や考え方などを問われるものになります。

技術質問では、自分の経験や知識から、冷静に論理立てて回答することが重要です。

質問は、例えば以下のようなものになります。

  • 過去にどんなサービス開発に携わりましたか?
  • これまでどのようなポジションや言語を経験しましたか?
  • どのような技術的トラブルを経験し、その際どのような対処を行いましたか?
  • ◯◯といったエラーが発生した場合、どのように対応をすすめますか?

技術面接では何を見られる?

技術面接の対策には、面接官が面接を通してどんなことを見ているか、何を知りたいかを把握しておくことが大切です。

技術面接で見られている主なポイントについて、詳しくご紹介します。

スキルレベル

まず、第一に見られるのがスキルレベルです。

どんなプログラミング言語を扱えるのか、ツールに関する知識はあるか、インフラの知識はあるかなど、様々なスキルや知識についてチェックされるでしょう。

スキルは、ただ高いスキルを持っていれば良いというわけではありません

企業は自社に合った人材を求めているため、その企業の開発に使われている技術を扱えるか、必要とされるレベルに達しているかという、企業とマッチしているかどうかが最も重要になります。

実績・経験

技術質問では、過去に携わったプロジェクトや担ったことのあるポジションなど、実績や経験に関する質問は必ずと言っていいほどされるでしょう。

これまでの実績・経験を把握することで、企業は技術的なスキルだけでなくポジションや業務の考え方についても強みを理解することができ、募集しているポジションへの合致度を測ることができます。

また、同様の観点から過去の成果物をまとめたポートフォリオの提出を求められることも多くありますね。

自社とマッチするかどうか

スキルの面でももちろんですが、事業の内容や社風、現在社内で働くメンバーとの考え方のマッチ度など、仕事に対する考え方や将来的なビジョンにおいても、自社とマッチしているかどうかを見られるでしょう。

入社後に合っていないことが分かれば、企業側はもちろん志望者側としてもマイナスになってしまいます。

事前にキャリアプランや考え方などを整理しておき、具体的に答えられるようにしておきましょう。

対応力

実践形式のテストやケースに応じたトラブル時の対応などの質問によって、志望者の課題解決力や柔軟な対応力をチェックしています。

面接の形式の章でもご紹介したように、企業が重要視しているのは「正しいコーディングか」「正しい解決方法か」ということよりも、どのような考え方で、どのようなアプローチをして課題を解決しているかどうかという点です。

技術的なスキルはもちろんですが、積極的に課題を解決しようとする姿勢や突然のトラブルへの対応力が見られるため、質問や課題に対する明確な答えが分からなくても、知識や経験をもとに自分なりに組み立てて答えることが大切ですね。

技術面接への対策

ここまで、技術面接で意識すべきポイントをご紹介しました。

これらのポイントをしっかり押さえて技術面接に取り組むために、以下のような準備しておくとよいことや注意すべき点があります。

経歴やスキルを整理しておく

まずは、面接の際にしっかりと説明できるようこれまでの経歴や持っているスキルについて整理しておきましょう。

経験やスキルを答える上では、より具体的に答えることを意識すると良いでしょう。

例えば何人ほどの規模のプロジェクトでマネジメントを行ったなど、数字を具体的に述べることでより説得力を持たせることができます。

経験をまとめ、ポートフォリオを充実させておくことも重要ですね。

自身の考えを整理しておく

企業の方針と自身の考え方が合致するかは非常に重要です。

明確に自分の考えを伝えられるよう、経歴とともに自身の技術に対する考え方や将来のビジョン、エンジニアとして大切にしていることなどを整理しておきましょう。

考えを明確にすることで、自身にとってもマッチする企業に転職できる可能性を上げることができるメリットがあります。

スキルを水増ししたり見栄を張らない

触れたことがある程度のスキルを経験として記載したりといった、スキル・経験の水増しはしないように注意しましょう

技術面接の際には現場の担当者がスキルを見極めるため、水増ししていることはすぐに分かってしまいます。

信用を落とすことになりますので、事前にできることとできないことは客観的に判断し、明確化しておきましょう。

できないことがあっても、今後につながるようなポジティブな姿勢を見せることが大切です。

まとめ

今回は、エンジニア転職で行われる技術面接について、内容やポイント、対策すべき点について詳しくご紹介しました。

スキルが重視されるエンジニア採用では、技術面接への対策が採用に大きく影響するでしょう。

ぜひこの記事を参考に対策し、自信をもって技術面接に臨んでいただければと思います。

\ ログインしなくても検討機能が使える♪ /
新着のエンジニア案件を見てみる