HTML案件の動向|求められるスキル・案件の探し方も徹底解説!

Webサイト制作には欠かせないHTMLですが、そんなHTMLの案件に興味があり、
「HTML案件にはどのようなものがあるのだろう?」
「どんなスキルがあればHTML案件を受注できるのだろう?」
といった疑問をお持ちのフリーランスエンジニアの方もいるのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて、HTML案件の内容や単価などを、実際の案件例を交えてご紹介したいと思います。
目次
そもそも「HTML(HTML/CSS)」とは?

HTML(Hyper Text Markup Language)とは、主にWebページを作成するために使われるマークアップ言語です。
HTMLはWebページの骨組みとなる段落や見出し、文章構成などのページの構造を作るために使用されます。
HTMLとともにWebページ制作に欠かせない言語としてCSSがありますが、CSSは、HTMLで作った骨組みに装飾をする役割を持っており、例えば文字の色やフォントを変えたりリンクをボタンにしたりといった、見た目の部分の開発を担います。
この2つの言語はWebページ制作に欠かせないものとして、HTML/CSSなどと表記され基本的にセットで扱われることが多いでしょう。
HTML案件の動向|主な種類から単価相場まで
そんなHTML案件にはどのようなものがあるのでしょうか。
案件の業務内容や単価など、フリーランスエンジニアが案件獲得の際に気になるポイントについてご紹介します。
案件数
HTML、またCSSの案件数はWebサイトの需要もあり、比較的多いと言えます。
そのため、選り好みをしなければスムーズに案件を獲得できるでしょう。
より案件の幅を広げるためには、さらに動的なWebサイト制作のためにJavaScriptを身につける、デザイン業務を学ぶなど、Webサイト制作に関連した汎用性の高いスキルの習得を目指せると良いですね。
種類・業務内容
HTML案件の業務内容は主に、
- Webサイト全体のコーディング
- デザイン含むWebサイト全体の制作
- Webサイトの更新・修正
の3種類に分けられます。
サイト全体のコーディングでは、クライアントの指示やデザインをもとにHTMLなどでWebサイト構築のためのコーディング業務を行います。
さらに、そこにデザイン業務から関わるサイト全体の制作も存在します。
初心者の方が比較的獲得しやすい案件としては、HTMLで作られた既存のWebサイトの更新・修正業務があります。
画像の追加・変更やレイアウト変更など、クライアントの希望にそって細かなサイトの更新を行う業務です。
勤務形態
HTML案件は、Webサイトを1から構築するというプロジェクトの性質上、長期での契約が多いのが特徴です。
Web制作では完成したサイトを納品するという形も多いため基本リモートの案件が多くなっていますが、まれに出社をしなければならないところもあります。
そのため、そういった案件に参画したい場合には出社範囲内であるかどうかもしっかりとチェックしておきましょう。
単価・報酬
HTML案件の単価相場は、約60万〜70万円となっています。
実際にエンジニアルートに掲載されているHTML/CSS 案件も同程度の単価となっていますね。
初心者や副業で案件を受けている方が受けやすいWebページの修正やコーディングなどでは、長期契約ではなく成果ごとの固定報酬の案件も多くなっています。
そういったものでは、例えばWebページの追加修正で1件1万〜5万円、全体のコーディングで5万〜10万円といった単価相場となります。
単価の高いものや長期契約のものはスキルや経験を要するものが多いため、フリーランスエンジニアとして安定的な案件獲得を目指す場合にはまず経験を積むのがおすすめです。
フリーランス向けのHTML案件例

それでは、実際にエンジニアルートに掲載されているHTML案件を見てみましょう。
案件概要 | 某放送局のWebサイト制作業務 |
主な業務内容 | Webサイト内の大規模なコンテンツ改編業務 コンテンツデザイン業務 |
働き方 | テレワークメイン※一部出社あり |
必要スキル | Photoshop/Illustratorの利用経験 HTML、CSSの開発スキル デザイナー業務経験2年以上 |
報酬 | ~50万円 |
案件概要 | 電力会社WebサイトのUI/UX 改善 |
主な業務内容 | カスタマー向けWebサイトのUI/UX 改善改善に伴うデザイン制作・コーディング |
働き方 | 基本リモート※一部出社あり |
必要スキル | HTML/CSS コーディング実務経験 デザイン経験( Photoshop/Illustrator ) |
報酬 | 50万~65万円 |
HTML案件を獲得するために必要なスキル
HTML案件を獲得するには、もちろん様々なスキルが必要になります。
HTML案件の獲得には、特に以下のスキルが重要となるでしょう。
- コーディングスキル
- UI/UX 設計スキル
- Webデザインスキル
- SEOスキル
- コミュニケーションスキル
- スケジュール管理能力
上のスキルの中でも、「Webデザインスキル」までの3つのスキルはHTML案件を獲得するために最低限習得すべきスキルだと考えましょう。
コーディングやデザイン、UI設計などは、Webサイトを制作する上で欠かせないものです。
それ以降は、クライアントの希望に沿ったサイト制作に必要なSEOスキルなど、さらに高単価な案件の獲得に向けて必要なスキルとなります。
HTML案件の探し方
スキルを得て案件獲得を目指す上では、案件の探し方も重要なポイントとなります。
HTMLのフリーランス向け案件の探し方は、様々あります。
SNS・ブログでの案件募集
近年では、SNS やブログを通して仕事に繋がるといったケースも増えています。
クライアントがSNSでHTMLコーダーを募集しているという場合もありますし、普段から自分のスキルや知識をSNSで発信していれば、それが目にとまり、クライアント側からのお誘いを受けるといった可能性もあります。
素性の分からないSNS上で信頼性を高めるには、積極的に情報を発信し投稿を増やしたり、フォロワーの数を増やしたりといったことが効果的ですね。
クラウドソーシングの活用
初心者も気軽に始めやすいのが、オンライン上で案件の受注ができるクラウドソーシングサイトを利用することです。
幅広い案件があるため初心者が参画できるような難易度の低いものも見受けられ、様々な案件に参加して経験を積みたいという方にはおすすめですね。
フリーランス向け案件サイトの利用
初心者〜スキルのある経験者まで、特におすすめなのがフリーランス向けの案件サイトを利用することです。
掲載されている案件も幅広く、精査されているため他の方法と比べてリスクも低く案件を見つけられるでしょう。
また、高単価案件を受注したい経験者におすすめなのがエージェントサービスの利用です。
エージェントが紹介してくれる案件には、比較的規模が大きいものや単価の高いものが多くあります。
もちろん見合ったスキルや経験が無ければ紹介してもらえませんが、実績があり、高収入をめざすエンジニアにとっては良い方法ですね。
まとめ
今回はHTML案件に興味のあるフリーランスエンジニアの方に向けて、HTML案件の動向や内容、必要なスキルまで詳しくご紹介しました。
Webサイト制作の基礎となるHTML案件では、デザインスキルなどを合わせて学んでおくとより需要を高められます。
まずは経験を積むためにも、自分のスキルに合った案件を探してみてはいかがでしょうか。