PM(プロジェクトマネージャー)案件の種類|報酬相場や将来性も

フリーランスエンジニアとして様々な案件を探す中で、PM(プロジェクトマネージャー)案件に興味があるという方も多くいるのではないでしょうか。
独立前に得たPMの経験やスキルを、フリーランスとしての案件に活かしたいと考えているエンジニアの方もいることと思います。
今回はそんなPM案件について、業務の内容や単価など気になるポイントをご紹介します。
目次
PM(プロジェクトマネージャー)とは?

PM、プロジェクトマネージャーとはそもそも、プロジェクト全体のマネジメントをする役割を持つ人のことを指しています。
プロジェクトの計画から立ち上げ、またプロジェクトの進捗やメンバーの管理など、そのプロジェクトを円滑に進めるためのマネジメントを行うことがPMの仕事です。
そのプロジェクトで開発されたシステムやサービスの品質、また予算や納期などプロジェクトを成功させるためのあらゆる責任を持ち、幅広い業務を行う、いわばプロジェクトの責任者のような役割ですね。
PM案件の主な種類と業務内容
そんなPMとしての案件には、どのような業務内容のものがあるのでしょうか。
主なPM案件の種類を3つ、ご紹介します。
ITシステム全般のマネジメント
まず、多くあるのがITシステムの提案から開発、運用保守まで一連の流れに関わる案件です。
ネットワークなどのインフラ環境の構築からそのシステムに必要となるソフトウェアの開発まで、ITシステム全般のプロジェクトマネジメントを行います。
PMとしてのマネジメント経験はもちろんですが、言語を活用した実際のプログラミングなどシステム開発に関する経験やスキルが求められるでしょう。
ソフトウェア開発のマネジメント
様々なユーザーを想定したソフトウェア製品の開発に関する案件も存在します。
企画・設計から実際の開発、運用、修正などの保守業務までソフトウェアの一連のプロジェクトをマネジメントします。
ソフトウェア開発に関する経験やマネジメント実績が求められ、また特定の言語のスキルを必要とすることもありますね。
ネットワークサービスの導入・管理
画像や映像、データなどの通信環境であるネットワークサービスの導入・管理に関連するプロジェクトをマネジメントするPM案件もあります。
ネットワークサービスには店舗向けや家庭向けからクラウド型まで様々なものがあるため、そのネットワークサービスごとに必要とされる知識も異なる場合があります。
例えば、クラウド型のネットワークサービスに関する案件であればクラウドに関する開発経験や構築経験、といったようなスキルが求められますね。
フリーランス向けPM案件の単価・報酬目安
フリーランス向けのPM案件では、単価約60万〜100万円ほどの案件が多くなっています。
実際に「エンジニアルート」に掲載されている案件を見ても70万〜80万円程度の案件が多くありますね。
中には100万円を超える案件もあるため、スキル次第で高収入を目指すことも可能でしょう。
しかし、高単価の案件ではそれに見合ったスキルや経験が求められます。
フリーランスのプロジェクトマネージャーとして高収入を目指したい方は、まず実績やスキルを積むことを目指しましょう。
フリーランス向けのPM案件例

では、例として実際に「エンジニアルート」に掲載されている案件を見てみましょう。
案件概要 | メーカー向けシステムPM業務 |
主な業務内容 | プロジェクト推進全般 マルチベンダ・各ステークホルダーとの調整業務 |
勤務形態 | リモート併用 |
必要スキル | 大規模案件でのプロジェクト管理経験 業務系案件での上流工程経験 |
報酬 | 80万円程度 |
案件概要 | 管理画面構築案件におけるプロジェクト管理業務 |
主な業務内容 | プロジェクトの課題・スケジュールの管理 エンジニアメンバーの管理 上層部への構築状況説明 |
勤務形態 | フルリモート/フレックス制 |
必要スキル | 大規模システムでのプロジェクト管理経験2年以上 Web系業務系システム経験 システム構築の上流工程経験 コミュニケーション力 |
報酬 | 100万円 |
PM案件の獲得に求められるスキル
PM案件を獲得するには、もちろん様々なスキルが必要になります。
中でも重要となるスキルを3つ、ご紹介します。
これらのスキルをしっかり身につけておくことで、高単価案件の受注に有利になるでしょう。
プロジェクトマネジメントスキル
まずは、PMの業務の基礎となるプロジェクトマネジメントスキルです。
PMの役割は、プロジェクトを円滑に進め、成功させることにあります。
スケジュール管理や予算などリソースの管理、メンバーの状況把握など、プロジェクト全体を俯瞰して、問題が発生すれば解決のために迅速に指示・調整対応をするといったことが重要になります。
マネジメントスキルを磨くためにも、案件獲得の際にスキルを証明するためにも、多様な案件を経験し実績を積んでいきましょう。
コミュニケーションスキル
PMにとって、コミュニケーションスキルも非常に重要です。
クライアントやプロジェクトメンバーなどとコミュニケーションを取りながらプロジェクトをまとめあげていくためのコミュニケーション能力はもちろんですが、プロジェクトを無理なく進めるためにクライアントや経営陣を説得するための交渉力なども重要になってくるでしょう。
また、グローバル化の進む近年ではクライアントや担当者、メンバーなどあらゆる場面で英語でコミュニケーションを取ることもありえます。
特に今後PMとして活躍したい方は、ぜひ英語力も身につけておきたいですね。
アーキテクトスキル
定義された要件に則って多角的に検討しながらシステムを構築していくためのアーキテクトスキルも求められます。
技術的な面や予算などあらゆる課題をクリアしながらシステムを開発するために、PMはシステムの構造について幅広い知識やスキルを有していなければなりません。
そのためPMにはマネジメントスキルだけでなく、プログラミングなどの実際の開発経験も求められることが多くあるでしょう。
PM案件の動向と将来性
近年ではDX化が推進され、企業でも業務効率化のためにIT化を進める企業が増えているため、Web系や業務系のシステム案件などが増加しています。
今後もさらにIT化が進むことは想像に難くなく、さらに業務系のシステムでは比較的規模の大きいプロジェクトが多くなるため、PMを必要とするケースも多いでしょう。
IT業界だけでなく、あらゆる企業でPMの需要が高まることが考えられますね。
それに伴ってフリーランス向けPM案件も増加する見込みですが、高単価の案件を受注するためには最先端の技術に関するスキルが重要になってきますので、常に学習を続けスキルを高めることが必要です。
またPMでの経験を多く積むことで、将来的に、そのIT知識を活かして企業の課題解決を図るITコンサルタントといったキャリアパスを選択することもできますよ。
まとめ
今回の記事ではPM案件に興味のあるフリーランスエンジニアに向けて、案件の詳細や必要となるスキルまで詳しくご紹介しました。
PM案件にはマネジメントなど高いスキルを求められますが、将来性も高くスキルによっては高収入も期待できます。
まずは経験を積むためにも、実際にPM案件を探してみてはいかがでしょうか。