サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いを徹底解説!
どちらもITの基盤となる重要なサーバー・ネットワークに携わる職種である、サーバーエンジニアとネットワークエンジニア。
インフラエンジニアとしてまとめられることもある2つの職種ですが、これらにはどのような違いがあるのでしょうか。
今回はキャリアチェンジなどでこの2つに興味があるという方に向けて、その違いを仕事内容から年収、将来性までご紹介したいと思います。
目次
サーバーエンジニアとは?
そもそもサーバーエンジニアは、ITインフラのひとつであるサーバーに携わるエンジニアのことを指します。
使用する環境や目的に合わせてサーバーを設計し、実際にサーバーラックへの配置やケーブル配線、アプリケーションのインストールなど構築作業を行います。
構築したらサーバーエンジニアの業務は終わりというわけではなく、運用が始まれば常時稼働するサーバーを監視し、バックアップやトラブルの対応など保守業務まで、サーバーに関する一連を担うのがサーバーエンジニアの仕事になりますね。
ネットワークエンジニアとは?
ネットワークエンジニアは、そんなサーバーとサーバー同士やサーバーとそれぞれのコンピュータをつなぐネットワークに携わるエンジニアです。
サーバー同様、環境など要件に合わせてネットワークの構成を設計し、それに基づいて実際に構築・運用していきます。
ネットワークにも保守業務はつきもので、ネットワーク機器の故障など、様々なトラブルが発生すればそれを迅速に解決できるよう対応にあたり、ネットワーク環境を維持するのも重要な仕事ですね。
【項目別】サーバーエンジニアとネットワークエンジニアの主な違い
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは同じITの基盤となるものに携わるエンジニアであることから、混同されることも多くあります。
しかし実際には異なる職種としてそれぞれ存在するものであり、仕事の内容など、様々な面で違いがあります。
ここでは、そんな2つの違いを項目ごとにご紹介しましょう。
仕事内容
ここまでご紹介したように、サーバーエンジニアはサーバーの設計から構築、運用・保守までを、ネットワークエンジニアはネットワークの設計から構築、運用・保守までが主な仕事の内容になります。
まずはクライアントの要望を叶えるための設計を行い、そこからそれをもとに構築、その後運用が始まれば監視やトラブル対応などの保守業務を担う、という基本的な業務の流れには違いはありません。
細かくご紹介すると、サーバーの構築では設計通りにサーバー機器をラックに設置し、電源や機器とつなぐための配線作業や、必要なアプリケーションのインストールなどを行います。
ネットワークの構築段階では、ルーターやスイッチ、負荷を分散させる装置などのネットワーク機器を設置、配線し、管理用のソフトウェアなどを設定します。
2つの職種では、扱う機器に違いがあるということですね。
必要スキル
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアは、扱う機器が違うため、必要とする知識やスキルも異なります。
サーバーエンジニアには、Webサーバーやメールサーバーといった、様々なサーバーについての知識が必須です。
サーバーを動作させるための、Linux、WindowsといったOSについても精通していなければなりません。
また、重要な役割を持つサーバーの保守管理のため、セキュリティ知識やネットワークなど、幅広い知識とスキルが必要になりますね。
ネットワークエンジニアには、LAN系・WAN系・インターネット系などのネットワークやWebに関する幅広い知識が求められます。
ネットワーク機器や通信技術を扱うスキルがなければ、ネットワークの設計構築は行なえませんね。
さらにクラウド化が進む近年では、サーバーエンジニア・ネットワークエンジニアともにAWSやAzureといったクラウドサービスに関する知識もぜひ習得しておきたいスキルと言えるでしょう。
年収相場
年収に関しては、どちらも平均で400万〜600万円程度とそれほど違いはありません。
職種での違いというよりは、経験やスキルでの違い、会社員やフリーランスなど働き方の違い、所属する企業での違いなど、個々人によって幅があります。
上記の額もあくまで平均であり、スキルや経験によってはさらに高い収入が見込めることもあるでしょう。
例えば経験年数などで見ると、以下のような年収相場になっています。
経験年数 | 年収相場 |
---|---|
〜1年 | 250万〜350万円 |
1〜3年以上(構築経験あり) | 350万〜500万円 |
3〜5年以上(設計経験あり) | 500万〜700万円 |
5年〜10年以上(PM・リーダー経験あり) | 700万〜1000万円以上 |
需要・将来性
サーバー、ネットワークともに、クラウドへの移行によってその需要や仕事内容には変化が出ています。
現在では、サーバーはコストの高さや重要な情報を扱う上でのセキュリティ面から、クラウドへの移行は慎重に進められています。
そのためサーバーエンジニアには現状安定した需要がありますが、今後さらに将来性を高めるためにはクラウドに関する知識を身に着けておきたいところですね。
ネットワークは、現在すでにサーバーよりもクラウドへの移行が進んでいます。
そのためこれまでのネットワークの運用管理といった業務の需要は低下しており、オンプレミスの知識よりもクラウドのスキルがあるネットワークエンジニアの需要が高くなっています。
将来性の面から見ても、クラウド知識の深いネットワークエンジニアを目指すのが良いでしょう。
サーバーエンジニアとネットワークエンジニアはどちらが良い?
ここまでサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いをご紹介しましたが、今後転職などを考えている人にとっては、どちらを選ぶのが良いのかという疑問もあるのではないでしょうか。
しかし、いずれも需要の高い職種であるためどちらが良いかとは一概には言えず、自分の適性に合ったほうを選ぶことをおすすめします。
では、サーバーエンジニアとネットワークエンジニア、それぞれどんな特徴を持つ人が向いているのか見ていきましょう。
サーバーエンジニアに向いている人の特徴
- 機械いじりや細かい作業が好き
- 責任感がある
- 学習意欲が高い
ネットワークエンジニアに向いている人の特徴
- 人とコミュニケーションを取るのが好き
- 協調性がある
- 学習意欲が高い
IT技術は日々進歩しているため、どのエンジニアでも常に新しい技術を学び続ける学習意欲は重要です。
機械に触れるのが好きだという方はサーバーエンジニアがおすすめですね。
近年ではクラウド化により減ってきてはいますが、他のエンジニアに比べると物理的な作業が多くあります。
また、突然起こるトラブルに、冷静に最後まで解決に向けて対応できる責任感もサーバーエンジニアには必要です。
ネットワークエンジニアはチームで動くことが多く、また他の職種の人とも接する機会があるため、人とコミュニケーションを取ることが苦ではなく、協力しながら業務を進められる協調性のある方に向いていると言えますね。
まとめ
今回の記事では、混同されることも多いサーバーエンジニアとネットワークエンジニアの違いについて様々な観点からご紹介しました。
どちらも需要は高く収入にもそれほど違いがない職種のため、自分に合ったものを選択するのがおすすめです。
興味があるという方はこの記事を参考にして、向いていると感じる方のエンジニア職種にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。