フリーランスエンジニアは海外でも活躍できる?必要なスキルも解説

様々な働き方で仕事を行う人が増えている近年、エンジニアの方でもフリーランスとして独立した方・独立を考えている方は多いと思います。
勤務場所を選ばないところが魅力のひとつでもあるフリーランスですが、その中でもフリーランスエンジニアとして海外で働くことを希望している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はそんな方に向けて、海外でもフリーランスエンジニアとして働くことができるのか、メリットや必要なスキルを合わせてご紹介します。
目次
海外でもフリーランスエンジニアとして働ける!
そもそも海外でもフリーランスエンジニアとして働くことは可能なのか、不安に思う方もいらっしゃることと思います。
結論から言えば、フリーランスエンジニアは海外でも自由に働くことのできる職業です。
インターネットが発達している現代、フリーランスのエンジニアはパソコン1台さえあればどこでも仕事ができます。
案件を獲得できるスキルさえあれば、海外で働くことも不可能ではありません。
注意が必要なことといえば、海外で働く場合は就労ビザの取得が必須であることです。
国によって条件や内容にも違いがありますので、事前にしっかりと調べて手続きしておきましょう。
また、慣れない海外で生活に困ってしまい辛い思いをしては元も子もありません。
国内で継続的な案件を獲得し安定した収入を確保したうえで海外移住に踏み切るのがおすすめです。
フリーランスエンジニアが海外で働くメリット
では、実際にフリーランスエンジニアが海外で働くことにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
レベルの高い海外のエンジニアと直接交流できる
日本で働いていると、海外のエンジニアと交流する機会は非常に少なくなります。
海外で働けば現地の勉強会などに参加して海外のレベルの高いエンジニアと交流することができますので、日本でまだ普及していない技術など様々な情報を得ることができます。
海外で働くことでスキルアップにもつながるというメリットがあるわけですね。
現地での生活に慣れるまでは大変かもしれませんが、日本とは異なる海外の文化に触れることでエンジニアとしてだけではなく人間としても価値感を広げられ、成長することができます。
物価の差を利用して日本よりも裕福な暮らしができる
日本国内の案件を海外でこなし日本円を稼ぐことができるフリーランスエンジニアは、日本との物価の差を利用すれば固定費を安くして裕福な暮らしをすることも可能になります。
移住する国によってももちろん物価は異なるため、固定費を下げるというメリットを重視して海外移住を希望している方は国選びにも注意しましょう。
特に東南アジアの国などは比較的物価が日本よりも安いとされており、固定費を日本の半分程度に抑えられるところもありますのでおすすめです。
物価はその時の状況によっても様々なので、移住前にしっかりと調べておけると良いですね。
現地の企業との取引チャンスがある
プログラミングは世界共通です。
海外で働いていれば、日本国内では取引のできない現地の海外企業の案件を引き受けるチャンスもあるかもしれません。
また、人件費やエンジニア不足の問題から近年では開発の拠点を海外においている日本企業も増えてきています。
そういった企業からも現地に住み日本と現地両方の文化を理解している日本人エンジニアは重宝されるため、フリーランスエンジニアとして契約している方も多くいます。
現地で案件を獲得できれば生活の安定にもつながりますし、グローバルな経験を積んで自身もスキルアップすることができますね。
フリーランスエンジニアが海外で働くために最低限求められるスキル
フリーランスエンジニアとして独立し安定した生活を送るためには様々なスキルが必要になりますが、それに加えて海外で働くとなるとスキルはより多くあったほうが良いでしょう。
そんな中でも、最低限必要になるスキルを3つご紹介します。
プログラミングスキル
まずは当然ですがプログラミングスキルです。
フリーランスとして収入を得るためには、受けた案件を問題なくこなせるプログラミング技術がなければいけません。
特に慣れない海外生活をしながら遠く離れた日本国内の企業案件を受けているフリーランスの場合、ひとりで業務をこなせるだけのスキルがなければ挫折しやすくなってしまいます。
具体的な言語としてはWebサービスなどの開発に使われるものを習得しておくのがおすすめです。
フルリモートの案件はWeb系に多いため、Web開発スキルがあると海外でも日本の案件を受注しやすくなります。
日常会話ができる程度の語学力
海外での生活を送るため、まずは日常会話レベルでも良いので語学力は必要ですね。
いくら在宅で仕事をしクライアントを日本企業に絞ったとしても、現地の人との会話ができる程度のスキルがないと生活に支障が出てしまいます。
また、在宅のため引きこもりがちになるフリーランスエンジニアは孤独を感じやすい職種でもあります。
それに加えて現地の人ともコミュニケーションが取れなかったり友人ができなかったりすると孤独感が増し、耐えかねて日本に戻るということもあり得ます。
まずは日常会話レベル、現地企業と取引をしたい場合はさらにビジネスレベルの語学力を身に着けなければなりません。
エンジニア案件を獲得するための営業力
スキルが十分にあっても、フリーランスは自ら営業や交渉を行わなければ案件を獲得して収入を得ることができません。
特に海外で仕事をしたい場合はリモートの案件を獲得しなければなりません。
フルリモートの案件はすごく多いというわけではなく人気も高いため、それを任せてもらえるだけのスキルを証明し、信頼を得ることが大切です。
まずは実績を積んでポートフォリオを充実させたり、自分のスキルをアピールできる営業力を鍛えましょう。
高収入を得て無理なく生活していくためには単価などの交渉力も必要ですね。
フリーランスエンジニアが海外で案件を見つけるためには?
フリーランスエンジニアが海外で案件を見つけるためには、2つの方法があります。
(1)海外のクラウドソーシングを利用して案件を探す
日本でも普及しているクラウドソーシングサービスですが、海外でも発達しており数多くの案件があります。
移住後海外企業の案件に挑戦したい方にはおすすめですが、サービスの利用から案件への応募・クライアントとのやりとりなどすべて現地の言語で対応しなければならず、それだけの語学力も必要になります。
自信のある方は現地での案件探しだけでなく、移住前の足固めとして利用しても良いですね。
(2)エンジニア求人で日本のフルリモート案件を探す
もうひとつは日本国内のエンジニア求人サイトなどでフルリモートの案件を探すことです。
フルリモートOKの案件なら場所を問わず業務ができるため、海外にいても問題なく案件を獲得できます。
日本企業相手ならもちろん日本語でやりとりができますので、ビジネス会話や営業を行えるような高い語学力も必要ありません。
移住したてや独立したてのフリーランスエンジニアなど、どなたにもおすすめの方法ですね。
まとめ
今回の記事では、海外で働きたいと考えているフリーランスエンジニアに向けて海外で働くメリットや必要なスキル、案件の見つけ方などをご紹介しました。
日本国内の在宅案件を獲得すれば、フリーランスエンジニアとして海外で働くことも難しいことではありません。
フリーランスエンジニア向けIT系求人・仕事・案件情報サイトのエンジニアルートでは国内のフルリモート案件も数多く掲載していますので、ぜひ案件を見つけて移住に踏み出してみてはいかがでしょうか。