インフラエンジニアの志望動機はどう書く?作成ポイントと悪い例をご紹介
インフラエンジニアを目指している方は少なくありません。インフラエンジニアとして企業で活躍するには、必ず面接を受ける必要があります。
どんな面接でも、必ず志望動機を聞かれるでしょう。
面接官は、あなたの志望動機を聞いて、採用の合否を出します。
志望動機は、インフラエンジニアを目指す方にとって大事なポイントとなるのです。
そこで今回は、インフラエンジニアの志望動機作成のポイントや、悪い志望動機の例などをご紹介します。
インフラエンジニアを目指している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
インフラエンジニアとは
まずは、インフラエンジニアについて基本情報を知っていきましょう。
インフラエンジニアとは、ITの基盤となるサーバーやネットワークを取り扱う職種です。
普段使用しているインターネットなどのITサービスの基礎を作ったり、管理したりします。
インターネットが日常生活の一部となる現代では、なくてはならない職種と言えるでしょう。
ITの基盤のことをインフラと呼びますが、インフラエンジニアはこのインフラの設計や構築、運用、保守を行います。
そんなインフラエンジニアには、ネットワークエンジニアとデータベースエンジニアなど、細かい役割分担があるのです。
現在、インフラエンジニアは人手不足の傾向があります。そのため、文系出身者や未経験者でも採用募集があり、企業によっては業務を通じて手厚く研修してくれるケースもあります。
インフラエンジニアの志望動機作成のポイント
次に、インフラエンジニアの志望動機を作成する際のポイントを見ていきましょう。
以下のようなポイントに注意して作成することで、企業により思いが伝わりやすくなるでしょう。
インフラエンジニアを目指す理由を考える
インフラエンジニアの志望動機を作成する際のポイントの一つは、インフラエンジニアを目指す・なりたい理由を考えることです。
インフラエンジニアという職種をしっかり研究し、自分がどうしてインフラエンジニアになりたいのかをよく考えましょう。
インフラ分野は、注意深い人や手を抜くことなく丁寧に仕事をできる人が活躍しやすいです。
また、クライアントとのやり取りや、一緒に仕事を進めるチームにおいてコミュニケーションスキルが活かせる職種でもあります。
自分の長所や経験などと紐づけ、インフラエンジニアになりたい理由を志望動機として作成すると、企業側も印象に残りやすくなるでしょう。
どうしてその企業を選んだのかを考える
インフラエンジニアの志望動機を作成する際には、どうしてその企業を選んだのかをしっかり考えることも大切です。
IT企業と一口に言っても、いろいろな分野の企業が存在します。
志望する前にその企業の研究を行い、その企業の経営スタイルや社風、業務内容などをよく研究しましょう。
企業研究をすればするほど、各企業がどんな位置づけなのか、その企業の強みや弱みが自然とわかるようになります。
企業の強みや特徴をよく知ったうえで、どうしてその企業に応募するのかを伝えると、企業側の印象に残る志望動機を作成することが可能です。
入社に向けて情熱や意欲を伝える
インフラエンジニアの志望動機には、入社に向けて情熱や意欲を考えて作成することが大切です。
どのような職場でも言えることなのですが、特にインフラエンジニアは自発的に行動することが重要視されます。
ただ与えられた仕事だけではなく、自分で考えて行動する人は、インフラエンジニアとして活躍できるでしょう。
特に、IT企業は日々目まぐるしく変化していく業界なので、自ら最新情報を集め、技術を学び続ける姿勢が重要となります。
インフラエンジニアは高いモチベーションを持ちつつ、企業で働いていく情熱や意欲を持つことが大切なのです。
入社後のキャリアプランを考える
志望動機を作成する際は、インフラエンジニアとして入社した後のキャリアプランを考えましょう。
インフラエンジニアとしての設計や構築、運用などの基礎的な業務内容だけではなく、その先を見据えてキャリアプランを考えることが重要です。
一般的に、インフラエンジニアは経験やスキルを積むと、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーなどのマネジメントを任されるようになります。
また、将来的にはITスペシャリストやITコンサルタントといった道に進む可能性もあるでしょう。
このような専門的な分野での業務も視野に入れながら、キャリアプランを実現するために今何をしているのかを作成すると、伝わりやすい志望動機となります。
インフラエンジニアで活かせるスキルをアピールする
インフラエンジニアの志望動機を作成する際は、インフラエンジニアとして活かせるスキルや資格などをアピールすることがポイントです。
未経験や経験者共に、スキルや資格を志望動機の中でアピールするのは非常に効果的です。
特に、未経験者は資格を取得したり、インフラエンジニアの業務で活用できるコミュニケーションスキルを磨いたりしておくと、志望動機でもしっかりアピールできます。
最近では、インフラを設計や構築することが増加しているので、クラウド関連の資格を取ることで、インフラエンジニアとして活躍しやすいでしょう。
このように、インフラエンジニアとして活躍できるスキルを伸ばし、資格を取っておくと、志望動機を作成する際にアピール材料として役に立ちます。
悪い志望動機の例とは?
最後に、インフラエンジニアの悪い志望動機の例をご紹介します。
具体的な例をご紹介しますので、どのあたりが悪いのか考えながら読んでいきましょう。
企業に教育してもらうことを前提に考えている
「私は御社の教育体制に魅力を感じ、志望致しました。御社では未経験からインフラエンジニアを育成できる教育基盤が整っているため、入社後から努力次第で一人前になれると考えております。」
このように、企業に教育してもらえることを前提と考えていると、良いアピールにはつながりません。
特に、IT業界はトレンドや技術の変化が激しいので、自発的に学べる人材でなければ、活躍できないと判断されてしまうでしょう。
給与や待遇に魅力を感じている
「私は、御社の独自の昇給制度に興味を持ち、志望致しました。御社では技術職としては珍しい基本給と歩合制の形を取っているので、対応したクライアントの数によって年収が変化します。このようなポイントに特に魅力を感じました。」
この例文は、給与や待遇だけにメリットを感じ、志望しているように感じられます。自社やインフラエンジニアの業務には興味がないと判断されてしまうでしょう。
入社後のモチベーションを維持できない人は、短期で離職しやすく、採用を避けられてしまいます。
まとめ
インフラエンジニアの志望動機を作成する際は、「どうしてこの仕事なのか」「どうしてこの会社でなければだめなのか」「今までのどんな経験を活かせるのか」といったポイントも意識することで、企業側もわかりやすく伝わるので、スムーズに志望動機を受け取ってもらえるでしょう。
インフラエンジニアを目指すには、志望動機を作成する前に業務内容に目を通し、自分がやりたい分野の仕事かどうかをしっかり確認することが大切です。
ぜひ、こちらの記事でご紹介した志望動機を作成するポイントを意識し、企業に伝わる志望動機を考えてみてくださいね。