40代未経験でもエンジニアになれる?40代のIT転職について

今まで未経験だった方でも、今後エンジニアとして仕事を始めたいという方は少なくありません。しかし、40代となると、年齢を気にしてしまって転職を断念する方も多いでしょう。
では、40代未経験でもエンジニアになれるのでしょうか。
今回は、40代未経験でもエンジニアになれるか、しっかり解説していきます。エンジニアになるポイントやエンジニアに転職するメリットなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
40代未経験でエンジニアになるのは難しい?
40代未経験からエンジニアに転職するのは、一般的に難しいと言われています。
IT業界の中でも特にエンジニアやプログラマーの世界では、3K(きつい・厳しい・帰れない)と言われていることもありました。最近は労働環境の改善が進み、この3Kと呼ばれるような職場はどんどん減っています。
しかし、このようなイメージはまだ根付いていて、若い世代がエンジニアやプログラマーを敬遠してしまう傾向があるのです。
そのため、30代から40代のIT技術者へのニーズが高まっています。40代になってからのIT業界への転職は、決して不可能ではないのが現状です。
ですが、未経験となると転職は非常に難しいものになるでしょう。
企業は即戦力を求める場合が多いので、実務経験やスキルを持つ人材を必要とします。
もし未経験からエンジニアを目指すのなら、以下のような方法でキャリアアップを目指すことが大切です。
アルバイトや派遣社員から始める
派遣社員やアルバイトから始め、正社員の補佐などからキャリアアップを目指すという方法です。派遣社員の場合は、仕事の裁量が少なくなる分、「未経験でも可」「学歴や年齢不問」という求人もあります。
まずはこのような求人に応募し、実務を学びながら企業での正社員登用などを目指すと良いでしょう。
プログラミングスキルを身に付ける
40代未経験からエンジニアを目指すなら、プライベートでプログラミングスキルを身に付けることもおすすめです。
これからスキルを身に付ける場合は、プログラミングスクールに通うことが大切です。プログラミングスクールで使用するテキストは、過去の受講生がつまずきやすいポイントをしっかり分析し、改良を加えたものです。
そのため、未経験でも理解しやすいテキストを使って学習できるでしょう。教室には講師がいるので、不明点などをすぐに質問できる点も大きなメリットです。
40代未経験からエンジニアになるポイント
次は、40代未経験からエンジニアになるポイントをご紹介します。今からエンジニアを目指す方は、以下のようなポイントをしっかり理解し、実践してIT業界への転職を目指しましょう。
・スキルや経験を洗い出す
まずは、自分が持っているスキルや経験を洗い出します。エンジニアとして役に立ちそうなスキルはもちろんのこと、一見関係のなさそうなことでもすべてリストアップしましょう。
その中で、自分が一番アピールしたいものを選ぶのです。特に、マネジメント経験やプログラミングスキルを持っていたら、積極的にアピールすることが大切です。
・ポートフォリオを用意する
面接の採用担当者に自分のスキルを伝える場合は、目で見てわかるものが一番伝えやすいです。過去に自分が開発したシステムや、開発に関わったサービスなどのポートフォリオがあれば、用意しておきましょう。
可能であれば、採用担当者に見てもらうのもアピールの手段になります。
・面接対策を行う
40代の方は、面接やプレゼンなどの機会で、人前で話す経験を多く積んでいる方が多いでしょう。転職の面接でも問題なく受け答えできると考えている方も少なくありません。
しかし、なんでも油断は大敵です。面接前に必ず対策を行うことが大切です。特に、IT業界への転職が初めての場合は、業界の専門用語などを言われて意味がわからず、質問にしっかり答えられなかったというケースもあるのです。
面接対策本を読んだり、面接の練習を行ったりして、受け答えをスムーズにできるようにしておきましょう。
・希望する企業に関する情報を集める
面接前は、希望する企業の情報を必ず集めておきましょう。ホームページをチェックしたり、新聞やネットニュースなどを読んだりしておくことが大切です。
特に、以下の情報は大事なので必ず確認しておきましょう。
- 経営者名
- 企業理念
- 事業内容
- 募集職種とその採用条件、仕事内容など
- 企業が抱く展望
- 企業で働く社員の声
- 近年の企業の大きな動きやニュース
可能であれば、企業説明会などに参加すると、人事担当者から直接情報を得ることもできます。積極的に参加しておきましょう。
40代未経験でエンジニアに転職するメリット
最後に、40代未経験でエンジニアに転職するメリットをご紹介します。以下のようなメリットがあるので、40代でエンジニアに転職するのも決して悪い話ではないでしょう。
エンジニアは比較的高収入
エンジニアは、ほかの仕事と比較して高収入のため、40代から転職するのも良いでしょう。高収入の理由は、エンジニアの需要が高いためです。
また、エンジニアはスキルが必要なので、参入が簡単ではなく、優秀な人材を確保するために企業側も給与を高く設定します。フリーランスエンジニアの場合は、年収が1,000万円を超える人も多いほどです。
このように、エンジニアは高収入であるもの、転職するメリットの一つと言えるでしょう。
将来性が高い
エンジニアの仕事は将来性が高く、その上需要も高いのが転職する大きなメリットです。どうしてエンジニアが需要と将来性が高いのかというと、IT製品は身の回りにあふれており、今後も私たちの生活を発展させていくことが予想されるからです。
例えば、企業の商品に関するホームページを作成すれば、商品の売り上げをアップさせられるので、ホームページを代行して作成する仕事は多いです。
このように、IT業界拡大などの理由で、エンジニアは需要や将来性が高く、今後参入するのはおすすめなのです。
フリーランスとして独立できる
エンジニアは、フリーランスとして独立できるのも転職する大きなメリットと言えます。
アプリの開発やWebページ作成のフリーランス案件は多く、フリーランスエンジニアとして多くの方が活躍しています。
プログラミングのような作業は一人でも完結しやすく、エンジニアはフリーランス向きの職種とも言えます。特に、40代からエンジニアを目指す場合は、将来的に独立も視野に入れることをおすすめします。
40代から他の業種に転職しても昇進を目指すのは難しいので、フリーランスエンジニアへ独立することで、年収アップを目指すほうが良いでしょう。
このように、エンジニアはフリーランスとして独立できるというメリットもあるのです。
まとめ
40代未経験からエンジニアへ転職するのは困難なことですが、不可能というわけではありません。
エンジニアを目指すポイントとしては、プログラミングスクールやオンライン学習サービスでスキルを身に付けたり、ポートフォリオでスキルシートを作りこんだりすることです。
また、アルバイトや派遣社員からエンジニア職に携わり、正社員を目指すという方法もあります。
エンジニアは、将来的にフリーランスとして独立できるという大きなメリットもあるので、フリーランスも視野に入れると良いでしょう。
ぜひ、需要の高いエンジニアを目指し、スキルや実績を積んでくださいね。